汚水適正処理構想

ページ番号1002053  更新日 2025年3月3日

印刷大きな文字で印刷

全県域汚水適正処理構想について

「全県域汚水適正処理構想(Aichi-Water Recovery Plan)」とは、さまざまな汚水処理施設を将来に渡ってどのように整備することが最適なのか、市町村が作成した構想を愛知県が取りまとめたものです。

北名古屋市の汚水適正処理構想について

北名古屋市汚水適正処理構想は、社会情勢や都市計画等の変化を踏まえ、さまざまな汚水処理施設の有する特性、経済性等を考慮し見直しを行いました。その結果、本市の大部分は下水道により一体的に処理することが望ましいとの結論がでました(経済性を理由に、一部合併処理浄化槽で整備する箇所もあります。)。

本市では、生活環境の改善と公共用水域の水質浄化を目指し、小口径マンホールの採用など、コスト縮減策を実施しつつ公共下水道事業を鋭意推進してきました。今後も事業を進め、中間目標である令和7年度末までに下水道普及率約60%を目指します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

建設部 下水道課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-5533
メール:gesui@city.kitanagoya.lg.jp