日々の健康を維持するために(高齢者の皆様へ)
日々の健康を維持するために(高齢者の皆様へ)
新型コロナウイルス感染症の対策として、様々な活動が中止になっており日頃の活動量が減少していることと思います。活動量が少なくなることで、心身機能が低下してしまうことが懸念されます。日常生活の活動能力を保つために、室内でできる運動やバランスのよい食生活を心がけましょう。
運動について
日常生活の活動能力を保つために、日頃からの運動が大切です。
- 下記を参考にして家の中や安全な場所などで運動をしましょう。
- 人ごみを避けて散歩しましょう。
- 転倒等に気を付けて行いましょう。
- 運動記録表を活用し、運動が継続できるよう取り組んでみましょう。
運動記録表(PDF形式 351KB)
簡単にできる運動(PDF形式 538KB) (出典:公益社団法人日本理学療法士協会)
外出できない時に体力を落とさないためのリハビリ (PDF形式 691KB)(出典:公益社団法人日本理学療法士協会)
食生活と口腔ケアについて
しっかり栄養をとり、お口の健康を保つことで免疫力低下を予防しましょう。
- 三食欠かさずバランスよい食事に心がけましょう。
- 毎食後、寝る前に歯磨きをしましょう。
- よく噛んで食べましょう。
- お口周りの筋肉を保つために下記を参考にしてみてください。
「愛知はっきりことば」(PDF形式 1MB)(出典:公益社団法人 愛知県歯科衛生士会)
睡眠について
日頃から生活リズムを保つことが大切です。
- 朝起きたら朝日を浴びる。
- 昼寝は午後3時までに、30分程度とする。
- 決まった時間に運動をする。
認知症予防について
高血圧や糖尿病などの生活習慣病は認知症のリスクがあがると言われています。生活習慣病を予防するためにもバランスの良い食生活や日頃の運動(ウォーキングなどの有酸素運動)などが大切です。さらに、頭を使うことで認知症予防につながります。
- 電話で友人と会話をする。
- 日記をつける。
- 新聞を音読する。
自己管理シート
自己確認をすることで健康を管理していくことは大切なことです。日々の活動を記録すると、健康管理の意識付けになります。自己管理シートをぜひご活用ください。
自己管理シート(PDF形式 383KB)
お問い合わせ
高齢福祉課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-26-4477
E-mail:korei@city.kitanagoya.lg.jp