見学のご案内
見学のご案内
どなたでもお気軽においでください。
子どもから大人までどなたでも、楽しく過ごせる「地域のサロン」です。 回想法教室の懐かしいおもちゃや道具にふれて昔を回想したり、 家族やお友だちとゆったりとした時間を過ごしていただくことができます。ただし、市事業に使用のため、回想法センターの見学をご遠慮いただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
回想法センター
併設の国登録有形文化財「旧加藤家住宅」は築130年~江戸時代は庄屋・酒造業を行っていた旧家です。こちらも、自由にご覧いただけます。
旧加藤家住宅
団体・グループの方へ
町内会・老人会などでの見学やデイサービス・グループホームなどの行事にもご利用ください。また、市町村の行政視察やボランティア団体・福祉団体の研修などの見学も受け入れています。
お願い
回想法センターは、市事業などで使用していることもあり、また、一度に多数の団体を受け入れるスペースがありません。
団体・グループでの見学・視察については、事前に下記日程を参考にお問い合わせくださいますようお願いします(行政視察をご希望の場合は、市役所高齢福祉課へご連絡ください)。
なお、見学・視察日が決定しましたら、お手数ですが依頼文を送付(ファクス可)ください。
○いきいき隊案内係 回想法を地域で実践するコツなどをお伝えします。また、回想法のミニ体験をしていただくこともできます。
※お問い合わせは、回想法センターへ直接お尋ねください。
○見学・視察の受け入れが可能な日
年月 |
日にち |
令和4(2022)年9月 |
1日(木曜日)午前、6日(火曜日)午前、13日(火曜日)午後、29日(木曜日)午後 |
令和4(2022)年10月 |
4日(火曜日)午後、20日(木曜日)午前、26日(水曜日)午前、27日(木曜日)午後 |
令和4(2022)年11月 | 8日(火曜日)午前、17日(木曜日)午後、25日(金曜日)午後、30日(水曜日)午前 |
令和4(2022)年12月 |
2日(金曜日)午後、6日(火曜日)午前、15日(木曜日)午前、22日(木曜日)午後 |
令和5(2023)年1月 |
12日(木曜日)午後、19日(木曜日)午前、25日(水曜日)午前、30日(月曜日)午後 |
令和5(2023)年2月 |
3日(金曜日)午後、9日(木曜日)午前、13日(月曜日)午後、22日(水曜日)午前 |
令和5(2023)年3月 |
2日(木曜日)午後、17日(金曜日)午後、29日(水曜日)午前 |
「北名古屋市歴史民俗資料館」もご見学ください
「昭和日常博物館」とも呼ばれる大変ユニークな博物館です。昭和20年代、30年代を再現した路地裏や駄菓子屋、日用品、生活用具が当時の生活そのままに展示されています。市で回想法事業が行われるきっかけとなった場所であり、回想法を行うときに 必要な「モノ」の宝庫です。
昭和日常博物館
※休館日が回想法センターと異なりますので、ご注意ください。
見学申込み(依頼文)送付先 (様式は自由です)
○回想法センター
〒481-0001 北名古屋市六ツ師704番地1
電話・ファクス:0568-24-5337
○北名古屋市歴史民俗資料館
〒481-8588 北名古屋市熊之庄御榊53番地
電話:0568-25-3600 ファクス:0568-25-3602
○北名古屋市役所 高齢福祉課(行政視察・事業視察)
〒481-8501 北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111(代表)
(記入例)
お問い合わせ
高齢福祉課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-26-4477
E-mail:korei@city.kitanagoya.lg.jp