特定外来生物「オオキンケイギク」
市内の各所で特定外来生物「オオキンケイギク」の群生が確認されています。オオキンケイギクは、非常に繁殖力が強く、日本の固有植物の生態系に被害を与えます。この植物は、「特定外来生物による生態系等に係る被害に関する法律」で特定外来生物に指定されており、栽培や保管等が原則禁止されています。きれいだからといって、栽培や保管等はしないでください。
特徴としては、花がキバナコスモスに似ていること、5月から7月ごろに花が咲くこと、高さは30cmから70cm程度で、葉は細長く、白い毛が生えていること等があげられます。見つけた場合は、根ごと引き抜き、種が飛び散らないようにして、可燃ごみとして処分してください。
このページに関する問合せ
生活安全部 環境課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:kankyo@city.kitanagoya.lg.jp