新入学学用品費の入学前支給(就学援助制度)
令和8年4月に市内の小・中学校に入学予定のお子さんがいらっしゃるご家庭で、経済的にお困りの保護者の方を対象に、就学援助の新入学学用品費を入学前に支給します。
支給を受けることができる方
以下の条件にすべて該当する方が対象となります。
- お子様が令和8年4月に市内の小中学校に入学予定の方
- 令和7年12月31日現在で市内に居住している方
- 就学援助の要件に該当する方
- 生活保護が停止または廃止になった方
- 児童扶養手当の支給を受けている方
- 市民税が非課税の方または減免された方
- 国民年金の掛金が全額免除された方
- 国民健康保険税が減免された方
- 上記以外で経済的に困窮している方
 
生活保護受給者の方は、生活保護費により入学準備金が支給されますので、新入学学用品費の入学前支給の申請手続きは必要ありません。
生活保護受給者の方
生活保護費により入学準備金が支給されますので、新入学学用品費の入学前支給の申請手続きは必要ありません。
家計が急変した世帯の方
令和7年中に給与収入が激減し経済的にお困りの方は、現在の収入状況に基づいて審査いたします。申請を希望される方は、北名古屋市役所学校教育課までご連絡ください。
申請手続き
申請場所
新小学1年生
北名古屋市役所学校教育課(東庁舎3階)
新中学1年生
在学する小学校または北名古屋市役所学校教育課(東庁舎3階)
受付期間
令和7年11月4日(火曜日)から12月26日(金曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
申請に必要なもの
- 就学援助費受給申請書・振込先口座依頼書
- 申請理由に応じた証明書類
- 振込先口座がわかるもの(預金通帳など)
申請書類等
- 
新入学学用品費の入学前支給のお知らせ(新小学校1年生用) (PDF 112.1KB)  
- 
就学援助 新入学学用品費の入学前支給のお知らせ(新中学校1年生用) (PDF 101.5KB)  
- 就学援助費受給申請書・振込先口座依頼書 (PDF 245.3KB) 
- 
就学援助費受給申請書・振込先口座依頼書(新小学校1年生用記入例) (PDF 656.9KB)  
- 
就学援助費受給申請書・振込先口座依頼書(新中学校1年生用記入例) (PDF 645.4KB)  
その他注意事項
- 市内の小・中学校に入学後も就学援助費(学校給食費など)の受給をご希望の場合、入学後に改めて申請が必要です。ただし、入学後の就学援助制度では、新年度(令和8年度)の審査基準を用いるため、今回認定となった場合でも、審査結果が変わる可能性があります。
- 今回認定とならなかった方、また申請されなかった方についても、令和8年4月中に就学援助の申請を行い、認定となった場合に限り、新入学学用品費が支給されます。
- 令和8年3月31日以前に他市町村に転出される予定の方は、申請を行わないようにしてください。また、新入学学用品費を受給された後、市内の小・中学校を入学する前に転出された場合は、支給額の返還を求めますのでご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
教育部 学校教育課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3160
メール:gakko@city.kitanagoya.lg.jp
