就学援助制度
お子さんを小中学校に就学させるにあたり、経済的な理由などによって給食費や学用品費など学校での学習に必要な費用の支払にお困りの方を対象に、その一部を援助する事業を行っています。
支給を受けることができる方
市内の小中学校に在学し、以下のいずれかに該当する方が対象となります。
- 生活保護が停止または廃止になった方
- 児童扶養手当の支給を受けている方
- 市民税が非課税の方または減免された方
- 国民年金の掛金が全額免除された方
- 国民健康保険税が減免された方
- 上記以外で経済的に困窮している方
申請手続き
就学援助費受給申請書・振込先口座依頼書兼委任状に必要事項を記入し、在学している学校に提出してください。
申請書類など
就学援助費申請書関係
-
令和7年度就学援助のお知らせ (PDF 466.3KB)
- 就学援助費受給申請書・振込口座依頼書兼委任状 (PDF 232.2KB)
-
就学援助費受給申請書・振込口座依頼書兼委任状(記入例) (PDF 924.8KB)
クラブ活動費申請書関係
家計が急変した世帯への対応について
失業など、給与収入が激減し経済的にお困りの方は、学校教育課までご連絡ください。現在の収入状況に基づいて所得審査を行います。
申請に必要となるもの
- 直近3か月から1年分の給与明細書(自営業の方は収支内訳書)
- 離職証明書または雇用保険受給資格者証
ご不明な点がございましたら、学校教育課までご連絡ください。
支給額
費目 | 対象 | 支給額 小学校 |
支給額 中学校 |
支給時期 |
---|---|---|---|---|
学用品費 | 全学年 | 11,630円 | 22,730円 | 各学期末 |
通学用品費 | 小1・中1以外 | 2,270円 | 2,270円 | 各学期末 |
校外活動費 (宿泊を伴わないもの) |
参加者 | 実費 限度額1,600円 |
実費 限度額2,310円 |
原則実施する学期末 |
校外活動費 (宿泊を伴うもの) |
参加者 | 実費 限度額3,690円 |
実費 限度額6,210円 |
原則実施する学期末 |
修学旅行費 | 参加者 | 実費 | 実費 | 原則実施する学期末 |
新入学児童生徒学用品費 (入学前支給を受けた方は対象外) |
小1・中1 (4月認定者のみ) |
57,060円 | 63,000円 | 1学期末 |
医療費 | 全学年 (対象疾病治療時のみ) |
保険診療の保護者負担額 | 保険診療の保護者負担額 | 原則保護者が領収書を 提出した月の学期末 |
学校給食費 | 全学年 |
実費 (1食上限270円) |
実費 (1食上限310円) |
1学期末(4・5月分) ※原則、現物支給 |
クラブ活動費 | 中1から中3 | ー | 実費 限度額30,150円 |
教育委員会が指定する学期末 |
PTA会費 | 全学年 | 実費 限度額1,560円 |
実費 限度額1,560円 |
各学期末 |
卒業アルバム等購入費 | 小6・中3 (購入者のみ) |
実費 限度額11,000円 |
実費 限度額10,000円 |
3学期末 |
オンライン学習通信費 | 全学年 (モバイルルータ貸出世帯) |
実費 | 実費 | 現物支給 |
- 生活保護を受けている方は、修学旅行費・医療費のみが対象となります。
- 各支給費目については、実施日や算定月までに認定を受けている方が対象です。
- 原則、実施された学期末での支給を予定していますが、学校での旅費などの精算が終了していない場合は、翌学期末に延期して支給しますのでご了承ください。
- 学校給食費は、現物支給(口座振替による引き落としを行わず、直接市が負担)にて対応します。ただし、認定前までは、口座振替により給食費を引き落としさせていただき、認定後に保護者負担額を返金いたします。対象となるのは、認定日からです。なお、給食費を除いた教材費などの集金は引き続き行われます。
- 医療費と学校給食費は、本市に住所を有し、本市以外の小中学校に在籍している場合は、上限内の実費分を認定保護者の口座へ返金します。また、愛知県立の中学校における医療費と学校給食費は愛知県が支給するため、市からの就学援助費の支給はありません。
- クラブ活動費は、中学校部活動の実施に必要な用具などの購入費の一部や部費を支給するものです。申請の際は「クラブ活動費用具等購入報告書」に「領収書」「内訳書(レシート)」を在学する中学校にご提出ください。申請は年度一回限りです。必要な用具などの購入が済んでいることをご確認のうえ、申請をお願いします。なお、領収書を購入店にて発行する場合、購入者氏名(保護者または生徒氏名)、購入品目、購入費、金額の記載、並びに購入店の印鑑の押印が必要です。領収書の日付は、認定月以降のものに限ります。
- 医療費の対象疾病とは、トラコーマ、結膜炎、白せん、かいせん、膿かしん、中耳炎、慢性副鼻腔炎、アデノイド、う歯をいいます。申請の際は「学校健康診断結果のお知らせ」「領収書」を在学する学校にご提出ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
教育部 学校教育課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3160
メール:gakko@city.kitanagoya.lg.jp