認可外保育所
お子さんを預ける保育施設を決める際には、各施設に問い合わせ、実際に施設の見学をするなど、必ずご自身で保育内容などを確かめてください。
認可外保育所一覧
愛知県に届出を行い、運営している施設は次の通りです。
施設名 |
所在地 |
電話番号 |
定員 |
設置者 |
---|---|---|---|---|
沖村ひかり園※ | 沖村柳原56番地 | 0568-22-7212 | 40人 | 株式会社 |
保育室Kanoa※ | 高田寺出口21番地2 | 0568-44-1125 | 6人 | その他法人 |
※上記施設は北名古屋市認可外保育所補助金制度を活用して運営する施設です。
北名古屋市認可外保育所補助金について
補助金の対象となる事業所
設置届を愛知県に提出してから、北名古屋市内にて1年以上継続して運営している事業所
補助金の対象となる児童
保育基準を満たす市内に居住する3歳未満の児童
補助金の額
- 保育日数が1か月に15日以上の場合
1か月当たり1人につき30,000円 - 保育日数が1か月に15日未満の場合
1か月当たり1人につき保育を受けた日数に日額1,200円を乗じた額
補助金の交付について
対象児童数に応じて、認可外保育所に交付するものになります。補助金の利活用方法については、各認可外保育所にお尋ねください。
ベビーシッターなどを利用するときの留意点
上記の認可外保育所以外に北名古屋市内には、児童福祉法第59条の2第1項に基づき愛知県に届出をした認可外の居宅訪問型保育事業者(ベビーシッター)があります。
ベビーシッターをご利用いただく場合は、事前に保育内容などをご確認いただくなど、以下の点にご留意ください。
乳幼児を保育する(預かる)には愛知県への届け出が必要です
仕事として乳幼児の世話をする場合には、自宅であっても、乳幼児の家を訪問してする場合であっても、愛知県への届出が必要となります。届出については愛知県ホームページをご確認ください。
-
認可外保育施設の設置者・開設をお考えの方へ(愛知県ホームページ)(外部リンク)
-
フィリピン語 啓発チラシ (PDF 246.5KB)
-
ポルトガル語 啓発チラシ (PDF 268.4KB)
-
英語 啓発チラシ (PDF 267.3KB)
-
中国語 啓発チラシ (PDF 305.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
福祉こども部 保育課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3150
メール:hoiku@city.kitanagoya.lg.jp