北名古屋回想法シンポジウム2010 プログラム

ページ番号1003575  更新日 2025年1月22日

印刷大きな文字で印刷

プログラム 平成22年11月20日(土曜)から21日(日曜)まで

11月20日(土曜)

9時30分~11時30分
  • 特別講演1「回想法が脳に及ぼす効果 医学的観点から」
    講師:遠藤英俊氏(国立長寿医療研究センター内科総合診療部長)
    ゲスト:バーニー・アリーゴ氏(イギリス回想法センター指導員)
  • 特別講演2「回想法の評価指標 短期・長期効果をとおして」
    講師:梅本充子氏(聖隷クリストファー大学 看護学部准教授)
12時30分~13時00分 北名古屋市回想法の取組紹介 DVD上映
13時00分~13時15分 北名古屋市長 あいさつ 来賓 あいさつ
13時15分~14時15分 基調講演「ついこの間あった昔」 講師:林 望氏(作家・書誌学者)
14時15分~14時30分 休憩
14時30分~16時00分
  • パネルディスカッション「回想法の力をハカル 測・図・計・諮・量」
    座長:遠藤英俊氏
    パネリスト:
    • 野村豊子氏(東洋大学ライフデザイン学部 生活支援学科教授)
    • 金谷俊樹氏(社団法人ツーリズムおおいた事務局長)
    • 林 望氏(作家・書誌学者)
    • 市橋芳則(北名古屋市歴史民俗資料館 学芸員)
    • 加藤則子(北名古屋市高齢福祉課 回想法センター職員)
    • 永峰正康(北名古屋市回想法スクール卒業生の会いきいき隊会長)
終日開催
  • ワークショップ「ちぎり絵教室」
  • いきいき隊「まだわ会」による戦後の“パン焼き器”実演
  • ワークショップ「日本画教室」

11月21日(日曜)

9時30分~11時30分
  • 地域回想法サミット「地域回想法と介護予防・地域資源の活用」
    座長:来島修志氏(NPOシルバー総合研究所代表理事・日本福祉大学健康科学部リハビリテーション学科助教)
    パネリスト:
    • 杉本学士氏(滋賀県高島市社会福祉協議会 地域支援課)
    • 柴田芳江氏(岐阜県恵那市回想法センター)
    • 田端敬則氏(名古屋市社会福祉協議会 総務部)
    • 坂本英紀氏(NPO法人20世紀アーカイブ仙台 理事長)
    • 柴田悦代(北名古屋市高齢福祉課 保健師)
    • 市橋芳則(北名古屋市歴史民俗資料館 学芸員)
13時00分~13時30分 フロアートーク1 ポスターセッション「地域の取組紹介」
13時30分~14時00分

フロアートーク2 「懐かしい道具のユニバーサルな力 回想法による国際交流」

14時00分~14時15分

休憩

14時15分~15時30分 回想演劇「あの頃の思い出」 北名古屋市いきいき隊員・子どもたち
終日開催
  • モーニングと歌声喫茶
  • ワークショップ「キラキラうちわ作り教室」
  • チェロとピアノのミニコンサート
  • たのしい紙芝居
  • ワークショップ「消しゴム版画教室」
  • いきいき隊「げんき会(かい?)」による“げんきのヒミツ”トークショー
両日開催
  • 「懐かしい道具のユニバーサルな力」
  • いきいき隊「写真展・昔の道具博・作品展」
  • 石うす体験とゲンコツ飴づくり
  • 昔の遊び体験コーナー」
  • 「癒しのコーナー・フットセラピー」
  • 「懐かしい北名古屋の味を再現―郷土料理試食会」
  • 「物品・飲食販売」
  • ポン菓子

このページに関する問合せ

回想法センター
〒481-0001
愛知県北名古屋市六ツ師704番地1
電話:0568-24-5337
ファクス:0568-24-5337
メール:kaisouhou@city.kitanagoya.lg.jp