使用済小型家電・パソコンの回収
捨ててしまう前に!!売却してリユース(再利用)につなげませんか?
まだ使えるものを処分費を支払って廃棄するのはもったいない。
売却して処分費用や搬出の手間をなくせるかもしれません。
「おいくら」は複数のショップの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。
「おいくら」での一括査定
- ※再販できる品物が買取りの対象となりますので、すべての品物をお引き取りできるわけではありません。
- ※「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは「おいくら」サービスカウンターに直接ご連絡ください。
北名古屋市は株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じたリユースの推進を行っています。
使用済小型家電・パソコンの回収について
使用済小型家電・パソコンを下記の方法で回収し、ごみ減量およびリサイクルを行っています。ごみ減量のため、使用済小型家電・パソコンのリサイクルにご協力ください。
※回収方法の詳細につきましては、下記をご確認ください。
※回収できないものもございますので、対象品目に当てはまるかについてもご確認ください。
ご自身で、小型家電回収BOXに持ち込む
回収品目一覧
携帯電話・PHS、スマートフォン、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、
携帯音楽プレーヤー、携帯映像プレーヤー、電子手帳、カーナビ、ゲーム機(据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機等)、外部記憶媒体(ハードディスク等)
※ご家庭で不用になったもののみ回収しています。
回収ボックス設置場所
市役所西庁舎1階渡り廊下および東庁舎総合案内横
回収日時
市役所開庁日、午前8時30分から午後5時15分まで
回収方法
設置された回収ボックスに小型家電を入れてください。
※写真の通り、回収ボックスには、2つの投入口があります。携帯電話・PHS、スマートフォンは、小さい投入口に、その他の品目は、大きい投入口に入れてください。
注意事項
- 個人情報は消去してから入れてください。
- 一度回収したものは返却できません。
- 電池(充電池・乾電池など)は取り外してお持ちください。
- 家電リサイクル法の対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機など)の処分は購入店等に依頼してください。
宅配便を活用した回収
令和4年7月1日から、市とリネットジャパンリサイクル株式会社は協定を締結し、宅配便を活用した使用済み小型家電・パソコン回収を新たに開始しました。
回収品目に、パソコン本体が含まれている場合、ダンボール1箱分(3辺の合計が140センチメートル以内、重さ20キログラム以内)の回収料金が無料となります。
回収方法、回収対象品目等の詳細はリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご確認ください。
申込み方法
インターネット、ファクスから申込みを行ってください。
- インターネットによる申込み
リネットジャパンリサイクル株式会社へ下記申込みフォームから直接申込みしてください。 - ファクスによる申込み
下記専用申請書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。
-
申込みフォーム(リネットジャパンリサイクル株式会社)(外部リンク)
-
ファクス専用申込み書 (PDF 507.7KB)
-
ファクス専用申込み書記載例 (PDF 530.7KB)
-
ファクス申込みの流れについて (PDF 621.2KB)
パソコンメーカーによる回収
ご家庭で不用になったパソコンは、「資源有効利用促進法」に基づいてメーカーが回収しています。廃棄の際は、各メーカーにお問い合わせください。
- PCリサイクルマークが付いているものは、費用負担なしでメーカーが回収します。
- メーカーが不明のパソコンは、「一般社団法人パソコン3R推進協会」が回収・リサイクルの受付窓口になります。
電話:03-5282-7685
※リネットジャパンリサイクル株式会社と連携した宅配便回収でも回収ができますので、ご検討ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
生活安全部 環境課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:kankyo@city.kitanagoya.lg.jp