使用済小型家電・パソコンの回収について
ご自身で、小型家電回収BOXに持ち込む
回収品目一覧
携帯音楽プレーヤー、携帯映像プレーヤー、電子手帳、カーナビ、ゲーム機(据置型ゲーム機、携帯型ゲーム機等)、外部記憶媒体(ハードディスク等)
※ご家庭で不用になったもののみ回収しています。
回収ボックス設置場所
市役所西庁舎1階渡り廊下および東庁舎総合案内横
回収日時
市役所開庁日、午前8時30分から午後5時15分まで
回収方法
設置された回収ボックスに小型家電を入れてください。
※写真の通り、回収ボックスには、2つの投入口があります。携帯電話・PHS、スマート
フォンは、小さい投入口に、その他の品目は、大きい投入口に入れてください。
注意事項
- 個人情報は消去してから入れてください。
- 一度回収したものは返却できません。
- 電池(充電池・乾電池など)は取り外してお持ちください。
- 家電リサイクル法の対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機など)の処分は購入店等に依頼してください。
宅配便を活用した回収
令和4年7月1日から、市とリネットジャパンリサイクル株式会社は協定を締結し、宅配便を活用した使用済み小型家電・パソコン回収を新たに開始しました。
回収品目に、パソコン本体が含まれている場合、ダンボール1箱分(3辺の合計が140㎝以内、重さ20㎏以内)の回収料金が無料となります。
回収方法、回収対象品目等の詳細はリネットジャパンリサイクル株式会社のホームページをご確認ください。
リネットジャパンリサイクル株式会社(外部リンク)
申込み方法
インターネット、FAXから申込みを行ってください。
- インターネットによる申し込み
リネットジャパンリサイクル株式会社へ下記申し込みフォームから直接申し込みしてください。
申込みフォーム(外部リンク:リネットジャパンリサイクル株式会社)
- FAXによる申し込み
下記専用申請書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。
FAX専用申込書(PDF 302KB)
FAX専用申込書記載例(PDF 320KB)
FAX申込みの流れについて(PDF 40KB)
パソコンメーカーによる回収
ご家庭で不用になったパソコンは、「資源有効利用促進法」に基づいてメーカーが回収しています。廃棄の際は、各メーカーにお問い合わせください。
PCリサイクルマークが付いているものは、費用負担なしでメーカーが回収します。
メーカーが不明のパソコンは、「一般社団法人パソコン3R推進協会」が回収・リサイクルの受付窓口になります。
一般社団法人パソコン3R推進協会(外部リンク)
電話:03-5282-7685
※リネットジャパンリサイクル株式会社と連携した宅配便回収でも回収ができますので、ご検討ください。
お問い合わせ
環境課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-0611
E-mail:kankyo@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
浄化槽・し尿に関すること
犬・猫に関すること
- 犬に関する届出について
- 狂犬病予防注射について
- 飼い犬が逃げたとき、放浪犬を発見したとき
- 飼い犬が人を噛んでしまったとき
- やむを得ない理由で飼えなくなった犬や猫の引き取りについて
- 犬・猫の死体処理依頼について
- 犬や猫のふん害等について
- 犬を飼うときは責任をもって
- 超音波式猫被害軽減器(猫除け器)の貸出について
- 猫の侵入防止対策について
- 飼い主のいない猫について
- 地域猫活動について
- 動物愛護及び管理に関する法律が改正されました
公害・苦情に関すること
騒音・振動等の規制と届出に関すること
ごみ・資源に関すること
- 年末年始の業務案内(ごみ収集・資源回収・し尿くみ取り)
- ごみ分別について
- ごみ・資源の分け方・出し方便利帳
- ごみ・資源の出し方チラシ(外国語版)
- ごみ・資源分別 50音別早見表
- 「ごみの涙」をご覧ください
- ごみ減量アイデアを募集しています
- 北名古屋市清掃事業概要
- 市指定ごみ袋・し尿くみ取券の販売店一覧
- 粗大ごみの収集
- 常設資源集積所について
- プラスチック製容器包装の分別にご協力ください
- ライター・スプレー缶などの回収について
- 家電4品目の回収について
- 使用済小型電子機器の回収について
- 水銀が使用された製品の分別回収について
- ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の適正処理について
- カラスなどによるごみを荒らされないための対策
- リサイクルデータバンク
- 生ごみ処理機等購入費補助金について
- ダンボールコンポストから広がる地域の輪
- 食品ロスの削減にご協力ください
- 資源分別収集補助金について
- 事業系ごみの適正処理について
- 許可業者一覧
- 共同住宅ごみ集積所設置基準
- ぼかし(ヘルシー)及び肥料の無料配布について
- 使用済の食用油を回収しています
- 分別収集計画
- 子ども服リユース〜お下がりあげますの会〜
- リユース事業〜おいくら〜
- フードドライブ〜「もったいない」を「ありがとう」に〜
- 「ごみ処理有料化に向けての基本方針」を策定しました
地球温暖化対策に関すること
墓地に関すること
環境調査に関すること
- 河川水質調査結果について
- 有機フッ素化合物(PFAS)について
- 大気環境調査について
- PM2.5(微小粒子状物質)について
- 鳥獣(カラス、ハト、スズメ等)へのエサやりはやめましょう
- 鴨田川におけるダイオキシン類水質測定結果について(PDF 380KB)
お知らせ
- 年末年始の業務案内(ごみ収集・資源回収・し尿くみ取り)
- 特定外来生物「オオキンケイギク」について
- 「セアカゴケグモ」に注意
- 地球温暖化・大気汚染の防止にご協力を
- 地域環境保全委員が市内を巡回しています
関連リンク
- 北名古屋衛生組合ホームページ(外部リンク)
- 総務省 公害等調整委員会ホームページ(外部リンク)
- 捨てず増やさず飼うなら一生(環境省)
- 名古屋市ごみ処理工場一覧について(外部リンク)
- 名古屋市北名古屋工場の維持管理状況(外部リンク)
- 動物の愛護及び管理に関する法律が改正されました(環境省)