議会審議の流れ

ページ番号1005458  更新日 2025年1月22日

印刷大きな文字で印刷

定例会の主な流れは、次のようになっています。

1 開会

定例会は、市長の招集によって開かれます。なお、本会議は、原則として議員定数の半数以上の議員が出席しなければ、開くことができません。

2 提案説明

提出された議案の内容と提案理由について提出者が説明します。

3 質疑

議案に対して議員が質疑を行い、提出者が答えます。

4 委員会付託

議案などは本会議で直ちに決めることもありますが、数多く広範囲にわたっているため、いくつかの部門ごとに細かく分けて所管の各委員会に審査を付託します。

5 一般質問

市政全般について議員が市長などに質問します。本市議会では、代表質問と個人質問に区分し、個人質問は、年4回の定例会で行われ、代表質問は、施政方針または所信表明の行われる定例会で行われます。

6 委員会での審査

各委員会では、本会議で付託された議案や請願、陳情について、詳細に審査します。

7 委員会からの報告と報告に対する質疑

各委員会での審査結果を、本会議で報告し、それに対する質疑を行います。

8 討論・表決

議案などに対する賛成・反対の意見(討論)が述べられた後、表決をとります。

このページに関する問合せ

議事課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3140
メール:giji@city.kitanagoya.lg.jp