北名古屋市総合体育館 使用案内

令和5年8月15日の総合体育館の開館について(令和5年8月15日更新)

 台風7号接近に伴う暴風警報の発令により、8月15日(火曜日)の総合体育館を臨時休館しておりましたが、午後4時前に警報が解除されましたので、午後6時から開館します。なお、本日実施できませんでした91日前の施設使用抽選会は、8月16日(水曜日)に延期して実施します。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

使用案内

 総合体育館の申請方法および使用方法の主な内容は、下記のとおりです(専用使用については、施設使用登録申請が必要になります)。
 詳しくは、総合体育館までお問い合わせください。

使用日時等

開館時間

 午前8時30分から午後9時30分まで 

  • 利用時間:午前9時から午後9時30分まで
  • 受付窓口:午前8時30分から午後8時50分まで

休館日

 毎月第3月曜日(祝日にあたる場合は、その後の祝日でない日)および年末年始(12月28日から1月4日)

申請方法

専用使用

 使用日の91日前から7日前(会議室関係は、社会体育施設において使用日から起算して1年以内に使用実績のある者は使用日当日)までに使用料を添えて使用許可申請書を総合体育館受付へ提出してください。

個人使用

 使用日に専用使用がない場合は、当日抽選(午前8時45分開始)により受付順を決定し、個人使用を受け付けます。受付時に使用券をお求めください。受付時に使用料をお支払いいただきますが、自己都合による使用料の払い戻しはできません。また、使用時間の10分前には受付周辺にいてください。なお、安全面を考慮し、使用状況や使用人数によって使用をお断りしております。抽選後の空き予約は先着順です。どうしても使用する必要がある場合は、専用使用をご検討ください。上記の理由により、施設予約システムのインターネット画面(施設空き状況照会画面)において「使用可」となっていても使用できないことがありますので、あらかじめご了承ください。

小・中学生(市内)無料開放

 市内の小中学生に毎週土曜日午前9時から正午(クローバーの日や行事等により使用できない場合あり)まで、アリーナ(南半面)および、多目的ホールを無料開放します。ただし、人数が多い場合は、当日8時45分から抽選で受付順を決定します。アリーナは室内用靴をお持ちください。保護者(1人)も無料です。なお、受付状況(競技種目)により利用できない場合があります。

クローバーの日

 毎月第3土曜日をクローバーの日として、障害を有する方(障害者手帳をお持ちの方)を対象にアリーナ(南半面)および多目的ホールを午前9時から正午まで無料開放します。また、付き添いの方1名も無料でご利用いただけます。
 行事等で日程が変更になる場合がございますので、広報北名古屋ホームページ今月の情報(イベント)・体育館受付窓口等で必ずご確認ください。 

※利用される場合は、総合体育館受付に障害者手帳をご提示ください。また、マイナポータル連携された「ミライロID」(スマートフォンアプリ)も手帳の代替としてご利用いただけます。

使用方法(注意事項)

  1. 体育施設(アリーナ、柔剣道場、軽運動室など)を使用される場合は、運動のできる服装および上履を持参し、着替えてご利用ください。
  2. 体育施設および各会議室を使用される場合は、使用時間内に使用者で準備し、使用後は、清掃および後片付けを行ってください。
  3. 個人使用の場合のみ、卓球のラケット、ピン球等は、受付で貸出簿に氏名等を記載して借りることができます。(数には限りがございます)
  4. みんなのスポーツルームの利用は、午前9時から午後6時までは開放していません。夜間の専用利用は大人の方もご利用できますが、スポーツ(運動)での利用は小学生以下の方のみとなっており、大人の方は指導を目的とした利用のみ可能です。
  5. ゴミは、必ず持ち帰ってください。

使用の制限

次に該当する場合は、使用を許可できません。

  • 公の秩序又は善良な風俗を乱すおそれがあると認めるとき。
  • 暴力団の活動に利用されることにより当該暴力団の利益になると認めるとき。
  • 体育館の建物及び付属設備をき損するおそれがあると認めるとき。
  • 体育館の管理上支障があると認めるとき。

※変更・取消される場合は、使用日の7日前までに変更・取消申請をしてください。その後の取消は、使用料をお返しできませんのでご了承願います。
ただし、使用者の責任によらない場合は、使用料をお返しします。

お問い合わせ

スポーツ課
電話:0568-22-1111(代表)  ファクス:0568-23-3150
E-mail:sports@city.kitanagoya.lg.jp

総合体育館
電話:0568-24-0661(午前9時から午後8時50分まで)