スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービス

ページ番号1001683  更新日 2025年3月7日

印刷大きな文字で印刷

一部事業者の店舗において、マイナンバーカードに加えて、スマートフォンでもコンビニ交付サービスをご利用いただけます。ご利用には、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンが必要です。
※現時点でスマホ用電子証明書を搭載できるのはAndroid端末のみです。

利用できる店舗

下記サイトのスマホJPKI対応可否をご覧ください。

対応機種

現在はAndroid端末の一部の機種で利用できます(iPhoneの対応時期は未定)。
対応機種については、下記サイトをご覧ください。

戸籍の利用登録申請について(市外にお住まいの方)

本籍地が北名古屋市で市外にお住まいの方が戸籍証明書を取得する場合、コンビニなどのマルチコピー機や自宅のパソコンから事前に利用登録申請を行う必要がありますが、スマホ用電子証明書では利用登録申請ができません。マイナンバーカードを使用して利用登録申請を行ってください。
なお、住所地、本籍地ともに北名古屋市の方は利用登録申請をせずに戸籍証明書を取得できます。

注意事項

  • スマホ用電子証明書を搭載するにはマイナンバーカードを取得し、署名用電子証明書を発行する必要があります。
  • スマホ用電子証明書の利用申請は、市の窓口ではできません。ご自身のスマートフォンで行います。
  • スマホ用電子証明書についてのご不明点は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へお問い合わせください。

スマホ用電子証明書の失効および一時利用停止について

スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンを機種変更、売却や修理に出すとき、紛失したとき、盗難に遭ったときには、利用者ご自身で電子証明書を失効または一時利用停止する必要があります。詳細は、下記サイトをご覧ください。

関連リンク

このページに関する問合せ

市民健康部 市民課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-2500
メール:shimin@city.kitanagoya.lg.jp