学校と地域に関する意識調査
北名古屋市教育委員会では、児童・生徒が、学校と地域に対し日ごろどんなことを感じながら暮らしているのか、また、保護者のみなさまがお子様の状況とご自身の取組などについてどのように感じているかを把握するため、令和5年度から「学校と地域に関する意識調査」を開始しました。
本調査は、令和5年度から令和9年度までの5年間、同じ調査内容とし、小学5年生から中学3年生までの児童・生徒および保護者を対象として実施します。
調査の結果から得られた内容については、教育施策や新たな事業を展開するための基礎資料として活用するものです。
各年度の調査結果
区分 |
令和5年度 回答数 回答率 |
令和6年度 回答数 回答率 |
令和7年度 回答数 回答率 |
令和8年度 回答数 回答率 |
令和9年度 回答数 回答率 |
---|---|---|---|---|---|
小学5・6年生の児童 |
1,499票 92.3% |
1,517票 96.0% |
|
|
|
中学1・2・3年生の生徒 |
2,070票 86.1% |
2,044票 85.1% |
|
|
|
小学5・6年生の保護者 |
893票 55.0% |
658票 41.6% |
|
|
|
中学1・2・3年生の保護者 |
941票 39.2% |
774票 32.2% |
|
|
|
市長と中学校生徒との対話集会開催記録
「学校と地域に関する意識調査」において、「あなたが、北名古屋市のことで、希望することがあったら教えてください。」という設問を設けました。たくさんの意見、要望や提案をいただいたことを受け、各中学校で「市長と中学校生徒との対話集会」を実施しています。
西春中学校
開催日
令和5年12月18日
主な内容
- ボールを使える公園の整備
- 街路灯の設置
- 自習スペースの確保
- 北名古屋市のまちづくり・PR
師勝中学校
開催日
令和5年12月19日
主な内容
- 体育館へのエアコン設置
- ボールを使える公園の整備
- 北名古屋市のまちづくり・PR
- イベント開催
訓原中学校
開催日
令和6年1月30日
主な内容
- ボールを使える公園の整備
- 街灯設置
- 自習室
- 市のクーポン事業
- ウォーターサーバー設置
天神中学校
開催日
令和6年2月1日
主な内容
- 中学生としての意見、要望
- 家族など身近な人からの意見
- もっと住みやすいまちにするには
- 夢のあるまち、魅力あるまちにするには
熊野中学校
開催日
令和6年2月22日
主な内容
- 体育館へのエアコン設置
- 市長になろうと思った理由
- 体育館の施設開放
- ボールが使える公園
白木中学校
開催日
令和6年3月13日
主な内容
- 体育館へのエアコン設置
- ボールが使える公園
- 市長になろうと思った理由
- 図書館、自習室の要望
- 白木中学校の思い出
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関する問合せ
教育部 学校教育課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3160
メール:gakko@city.kitanagoya.lg.jp