地域回想法北名古屋モデルの概要

ページ番号1003550  更新日 2025年1月22日

印刷大きな文字で印刷

北名古屋市では、平成14年(国のモデル事業)のスタート以来、継続的な取組の中で高齢者の介護予防と地域づくりを結びつける「地域回想法」を確立、元気な高齢者をもっと元気にする、回想法を元気な高齢者のための介護予防、認知症予防として実施しています。

北名古屋市回想法事業(地域回想法)の歩み

表:回想法事業(地域回想法)の歩み
年度 部署 事業内容
2002年
(平成14年)
福祉
  • 国のモデル事業として介護予防効果の検証
  • 思い出ふれあいハンドブック「昭和キオクの小片(かけら)」発刊
  • 師勝町思い出ふれあい事業ビデオ作成

2003年
(平成15年)

福祉
  • 「回想法=認知症」のイメージ払拭と参加者の組織化
  • 健康高齢者を対象にした回想法スクール実施、
  • 活動継続のための組織「いきいき隊」を結成し、スクール修了者全員を隊員に任命
  • 思い出ふれあいハンドブック「昭和キオクの小片(かけら) 子育て奮闘編」発刊
  • 回想法キット師勝町思い出ふれあい事業ビデオ作成

2003年
(平成15年)

博物館 『回想法キット』の作成・運用開始

2004年
(平成16年)

福祉
  • 「療法ではない回想法」の提案
  • 「回想すること」を生活に取り入れ回想法を身近なものに
  • オープン講座(お話ひろば・うたおう会・つくろう会)開始
  • 思い出ふれあいハンドブック「昭和キオクの小片(かけら) 日本の夏編」発刊
  • グループ回想法実践ビデオ「さあ!みんなで懐かしい話を始めよう」作成

2004年
(平成16年)

博物館 回想スクールの手法を用いて企画展の企画・展示を参加者で実施する「モノ語りの博物館」を実施

2005年
(平成17年)

福祉
  • まちづくりに生かす回想法の展開
  • 愛・地球博での活動紹介
  • 地域交流事業(ミニコンサート、フィルム映写会他)や異世代交流事業の開催
  • 生涯学習ボランティアに登録
  • 思い出ふれあいハンドブック「昭和キオクの小片(かけら) しかつ思い出アルバム」発刊

2006年
(平成18年)

福祉
  • いきいき隊役員会を月例化
  • オープン講座(体操・書道・勉強会)開始
  • 絵空旅‐あの頃のくらし編‐発刊

2006年
(平成18年)

博物館 博物館に出かけて行う「お出かけ回想法」の提案・案内
2007年
(平成19年)
福祉
  • 5年間の事業評価と長期効果の検証
  • 3年後の追跡調査、2年後の継続者と非活動者の比較検証、医療費の経済効果
  • 合併による広域化への対応として、新たな地域での展開を開始
  • 絵空旅 こどもたちの暮らし・学校編 発刊
2008年
(平成20年)
福祉
  • いきいき隊に回想法視察者の案内係発足
  • 絵空旅 昭和に学ぶ eco 発刊
2009年
(平成21年)
福祉
  • 回想法スクール・男性専科の開始
  • オープン講座(お話ひろば)を回想法センター以外の会場で開始
  • 北名古屋市思い出ふれあい(回想法)事業DVD作成

2010年
(平成22年)

福祉
  • 回想法シンポジウム2010でのサミット宣言
  • 回想演劇「あの頃の思い出」DVD作成

2010年
(平成22年)

博物館 生涯学習のステージでの回想法の提唱
2011年
(平成23年)
福祉
  • いきいき隊員対象の回想法リーダー養成研修実施
  • 「ほほえみのレシピ」発刊

2012年
(平成24年)

福祉
  • 10周年記念事業「温故知新フェスタ」開催
  • 10年史「高齢者の居場所づくりと役割づくり」、「伝えたい言葉」発刊
  • 温故知新フェスタDVD作成

2012年
(平成24年)

博物館 歴史民俗資料館において「世代間交流ワークショップ」を開催・継続実施(社会性の高いエデュケーターの役割)

2013年
(平成25年)

福祉
  • オープン講座(つくろう会)を回想法センター以外の会場で実施
  • いきいき隊の法被の作成

2013年
(平成25年)

博物館 歴史民俗資料館において「回想法ワークショップ」を開催・継続実施(生涯学習におけるグループ回想法の実践)
2014年
(平成26年)
福祉
  • いきいき隊員対象の回想法リーダー養成研修実施
  • 市内での出前講座、市外への出張講座の推進
2015年
(平成27年)

福祉

  • 高齢者サロン「ほっこりひろば」の試行
  • 80歳以上を対象にした交流事業「オーバー80の会」を開始
2016年
(平成28年)
福祉
  • 高齢者サロン「ほっこりひろば」2か所で開催
  • いきいき隊員対象の回想法リーダー養成研修実施

2017年

(平成29年)

福祉
  • 高齢者サロン「ほっこりひろば」4か所で開催
  • 第5回地域回想法サミット開催・いきいき隊による回想法ウィーク

2018年

(平成30年)

福祉
  • いきいき隊対象の「回想法リーダー、コ・リーダー講座」、「体験セッションの基本講座」を実施。案内係にパワーポイント導入
  • オープングループ「作って遊ぼう会」「いきいきウォーキング隊」発足
2019年(令和1年) 福祉

昭和のガールズコレクション(思い出のファッションショー)開催

2021年(令和3年) 福祉 回想法センター公式SNS(YouTube、Facebook、Instagram)開設
2022年(令和4年) 福祉 20周年記念イベント「昭和の思い出フェスタ」開催

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

回想法センター
〒481-0001
愛知県北名古屋市六ツ師704番地1
電話:0568-24-5337
ファクス:0568-24-5337
メール:kaisouhou@city.kitanagoya.lg.jp