令和2年第2回定例会文書による一般質問

ページ番号1005492  更新日 2025年1月24日

印刷大きな文字で印刷

一般質問(個人)一覧表
質問者 題目、答弁者
神田 薫
(市政クラブ)
  1. 学校再開とその後の諸対応について 教育長
  2. ICT利用教育の早期推進について 教育長
  3. 9月新学期について 教育長
桂川 将典
(市政クラブ)
  1. 住民への積極的なメッセージの発信について 市長
  2. 自粛生活からの段階的な離脱について 市長
  3. 地域経済の回復に向けた取組について 市長
間宮 文枝
(公明党)
  1. シルバー人材センターに、市は新たな仕事の発注を 福祉部次長
  2. コロナ便乗詐欺への注意喚起の強化について 商工農政課長
渡邉 麻衣子
(日本共産党)
  1. 市民の命と暮らしと営業を守る独自のコロナ対策を 市長
福岡 康
(市政クラブ)
  1. 新型インフルエンザ等対策行動計画について 市民健康部長
川渕 康宏
(日本共産党)
  1. 生活困窮者などの支援の取組について 福祉部長
上野 雅美
(無会派)
  1. ふるさと納税を活用した新型コロナ対策について 財務部長
  2. コロナ禍におけるオンラインでの子育て支援について 市民健康部次長
阿部 武史
(無会派)
  1. 新型コロナ問題の暫定用途地域解消施策への影響 都市整備課長
  2. 新型コロナ問題の鉄道連続立体交差化への影響 都市整備課長
  3. 市内飲食業への支援策 商工農政課長
  4. 4月28日以降生まれの特別定額給付金 市長

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

議事課
〒481-8501
愛知県北名古屋市熊之庄御榊60番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-3140
メール:giji@city.kitanagoya.lg.jp