福祉団体の見学について
福祉団体のお客様へ
下記に掲げる「減免対象となる福祉団体」に該当するお客様は事前に減免申請書を提出いただくことで、観覧料が免除になります。下記の内容をご確認の上、休館日を除く7日前にお申込みください。
また、バスで来館の際は、駐車場所のご案内がありますので、必ず連絡をお願いします。
なお一般団体、学校団体は申込み方法が異なりますので、それぞれ以下のリンク先をご覧ください。
減免対象となる福祉団体について
(1)児童福祉法(昭和22年法律第164号)第7条に規定する児童福祉施設(助産施設および乳児院を除く。)の職員および職員を補助する者が、教育上の目的のために児童を引率して観覧するとき。
児童福祉施設とは、母子生活支援施設、保育所、幼保連携型認定こども園、児童厚生施設、児童養護施設、障害者入所施設、児童発達支援センター、児童心理治療施設、児童自立支援施設、児童家庭支援センターおよび里親支援センター
(2)老人福祉法(昭和33年法律第133号)第5条の3に規定する老人福祉施設の利用者およびその引率職員が回想法を目的として観覧するとき。
老人福祉施設とは、老人デイサービスセンター、老人短期入所施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、老人福祉センター(無料または定額料金で各種相談、健康増進、教養の向上やレクリエーションを提供する施設)および老人介護支援センター
申込みの流れ
1.仮予約
福祉団体での見学をご希望の場合は、まず電話・メールなどでご連絡いただき、見学希望日時と人数をお伝えください。博物館担当者の確認をもって「仮予約」となります。
2.減免申請書の提出
仮予約後、「北名古屋市歴史民俗資料館観覧料減免申請書」にご記入の上、当館にご提出ください。提出方法は、メール、ファクス、郵送、持参のいずれかでお願いします。
3.予約確定
当館で「北名古屋市歴史民俗資料館観覧料減免申請書」を受領後、許可印を押印した申請書の写しを返送します。これをもって予約確定とします。
4.入館時について
許可印が押印された「北名古屋市歴史民俗資料館観覧料減免申請書」を受付に提示してください。
その他
・館内は飲食禁止です。
・バスで来館の際は、予約確定時にお渡しする「大型バス駐車場のご案内」をご確認いただき、駐車場所を運転士にお伝えください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。