一時保育事業

一時保育事業について

 北名古屋市内にある以下の事業所で、一時保育事業を実施しています。

 それぞれ特色ある一時保育を提供しますので、ご案内をご覧いただいてご利用ください。

ご案内

はな保育室とくしげ駅前

令和5年度 一時保育事業のご案内(PDF 589KB)

令和5年度 一時保育に必要な持ち物(PDF 125KB)

令和4年度 一時保育事業のご案内(PDF 589KB)

令和4年度 一時保育に必要な持ち物(PDF 107KB)

お問い合わせ先 電話:0568-65-7160

健康ドーム子育て支援センター

令和5年度 一時保育事業のご案内(PDF 608KB)

令和5年度 一時保育に必要な持ち物(PDF 104KB)

令和4年度 一時保育事業のご案内(PDF 953KB)

令和4年度 一時保育に必要な持ち物(PDF 105KB)

お問い合わせ先 電話:0568-22-1125

認定こども園 森のくまっこ

令和2年5月から一時保育を実施します。詳細はホームページをご覧ください。

認定こども園森のくまっこ(外部リンク)

お問い合わせ先 電話:0568-26-0130

※各施設に書類提出および面談をご希望する場合、事前にお電話にて日程の調整をしてください。

幼児教育・保育の無償化について

 令和元年10月から幼児教育・保育の無償化に伴い、北名古屋市内の一時保育事業においても基本的な保育料が無償化されています。

 ただし、実費として徴収される費用(給食費等)は無償化の対象外となるため、北名古屋市内では一時保育利用料(1日当たり2,000円)から以下の給食費を引いた金額が無償化対象となります。なお、幼児教育・保育の無償化の概要や手続きの詳細については「幼児教育・保育の無償化について」をご覧ください。

給食費について

区分 金額(日額)
主食費 45円
副食費 225円
合計 270円

申請書 

はな保育室とくしげ駅前

一時保育利用登録書(word 20.6KB)

一時保育利用登録書(PDF 96.7KB)

食物アレルギー対応給食申請書(新規・継続)(word 38.2KB)

食物アレルギー対応給食申請書(新規・継続)(PDF 376KB)

保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表(PDF 513KB)

医療機関へのお願い(PDF 72.9KB)

健康ドーム子育て支援センター

一時保育利用登録書(word 20.6KB)

一時保育利用登録書(PDF 95.8KB)

健康調査票(Excel 14.1KB)

健康調査票(PDF 78.3KB)

アレルギー申請書(word 32.2KB)

アレルギー申請書(PDF 152KB)

一時預かり事業におけるアレルギー疾患生活管理指導表(Excel 18.3KB)

一時預かり事業におけるアレルギー疾患生活管理指導表(PDF 229KB)

医療機関へのお願い(PDF 90.5KB)

両施設共通様式

就労証明書(Excel 28.7KB)

就労証明書(PDF 331KB)

お問い合わせ

児童課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-23-2500
E-mail:jido@city.kitanagoya.lg.jp

業務内容

第2次子ども・子育て支援事業計画

低所得の子育て世帯に対する子育世帯生活支援特別給付金について

子ども・子育て会議

児童福祉・手当

子ども・子育て支援新制度について

保育基準・利用時間区分

保育園・認定こども園

幼稚園

保育料

減免

児童館・児童クラブ

子育て支援

相談

児童課採用情報

その他