地域型保育事業
0歳から2歳児を対象に、少人数(原則20人未満)のお子さんをお預かりする事業です。
市が認可し、給付対象として確認します。
地域型保育事業には、「小規模保育」「家庭的保育」「居宅訪問型保育」「事業所内保育」の4タイプがあります。
小規模保育
少人数(定員6人から19人まで)を対象に、家庭的保育に近い雰囲気の中できめ細やかな保育を行います。
施設名 |
所在地 |
電話 |
種別 |
定員 |
保育時間 |
設置 運営 |
開始日 |
0568- 21-5603 |
小規模 保育事業 A型 |
0歳児(2か月から):2人 1歳児:5人 2歳児:5人 計 12人 |
月曜日から金曜日 午前7時30分から午後6時30分まで |
株式会社 十彩 |
平成27年 8月1日 |
||
宮前ひよコ園 | 西之保宮前56番地3 |
0568-54-1377 |
小規模 保育事業 A型 |
0歳児(2か月から):4人 1歳児:4人 2歳児:4人 計 12人 |
月曜日から土曜日 午前7時30分から午後6時30分まで |
NPO法人 アット・ユア・ホーム ひよコッコ |
平成28年 4月1日 |
保育ルーム あすなろハート |
西之保犬井24番地 | 0568-65-8835 |
小規模 保育事業 B型 |
0歳児(6か月から):3人 1歳児:4人 2歳児:4人 計 11人 |
月曜日から土曜日 午前7時30分から午後7時30分まで |
特定非営利活動法人 子育てネットワークあすなろ |
平成28年 4月1日 |
九之坪南城屋敷46番地 | 0568-65-7760 |
小規模 保育事業 A型 |
0歳児(2か月から):4人 1歳児:4人 2歳児:4人 計 12人 |
月曜日から土曜日 午前7時30分から午後7時30分まで |
株式会社 十彩 |
平成28年 4月1日 |
|
鹿田3534番地2 | 0568-39-6800 |
小規模 保育事業 A型 |
0歳児(6か月から):6人 1歳児:6人 2歳児:7人 計 19人 |
月曜日から土曜日 午前7時30分から午後7時30分まで |
株式会社 はな保育 |
平成28年 4月1日 |
|
井瀬木高畑162番地 |
0568- 27-2575 |
小規模 保育事業 A型 |
0歳児(2か月から):6人 1歳児:6人 2歳児:7人 計 19人 |
月曜日から土曜日 午前7時30分から午後7時30分まで |
株式会社 ニチイ学館 |
平成28年 10月1日 |
|
高田寺東の川34番地 |
0568- 65-6466 |
小規模 保育事業 A型 |
0歳児(3か月から):6人 1歳児:6人 2歳児:7人 計 19人 |
月曜日から土曜日 午前7時30分から午後7時30分まで |
株式会社 スクルドアンドカンパニー |
平成28年 10月1日 |
|
スター・キッズ西春 | 九之坪松馬場47番地 | 0568-26-7890 |
小規模 保育事業 A型 |
0歳児(2か月から):6人 1歳児:6人 2歳児:7人 計 19人 |
月曜日から土曜日 午前7時30分から午後7時30分まで |
スマイルピース株式会社 |
平成29年 5月1日 |
北野八竜前12番地 | 0568-24-2453 |
小規模 保育事業A型 |
0歳児(6か月から):6人 1歳児:6人 2歳児:7人 計 19人 |
月曜日から土曜日 午前7時30分から午後7時30分まで |
社会福祉法人 北名古屋市社会福祉協議会 |
平成29年10月1日 |
|
0568- 65-7160 |
小規模 保育事業 A型 |
0歳児(6か月から):6人 1歳児:6人 2歳児:7人 計 19人 |
月曜日から土曜日 午前7時30分から午後7時30分まで |
株式会社 はな保育 |
平成30年4月1日 |
||
ゆうか みろくじ保育室 | 弥勒寺東2丁目235番地 |
0568- 27-3250 |
小規模 保育事業 A型 |
0歳児(6か月から):6人 1歳児:6人 2歳児:7人 計 19人 |
月曜日から土曜日 午前7時30分から午後7時30分まで |
学校法人愛知ゆうか学園 |
平成30年4月1日 |
家庭的保育
家庭的な雰囲気のもと、少人数(定員5人以下)を対象にきめ細やかな保育を行います。
施設名 |
所在地 |
電話 |
定員 |
保育時間 |
設置 運営 |
開始日 |
0568- 25-7332 |
0歳児(11か月から):1人 1歳児:2人 2歳児:2人 計 5人 |
月曜日から金曜日 午前8時15分から午後5時15分まで |
個人 |
令和2年7月1日 |
居宅訪問型保育
障害・疾患などで個別のケアが必要な場合などに、保護者の自宅で1対1で保育を行います。
※現在北名古屋市に該当施設はありません。
事業所内保育
事業所の保育施設などで、従業員のお子さんだけでなく、地域の保育を必要とするお子さんも一緒に保育を行います。
※現在北名古屋市に該当施設はありません。
地域型保育事業の利用申込みの流れ
- 保護者が、市役所児童課へ「子どものための教育・保育給付認定申請書兼保育利用申込書」などを提出
- 市から保護者へ「幼児教育・保育認定証」交付
- 市が利用調整後、「利用調整結果通知書」もしくは「保育利用保留通知書」を送付
- 「利用調整結果通知書」受取後、施設と保護者の直接契約
(認定証および利用調整結果通知書を施設へ提示してください。)
小規模保育事業者の募集(現在は募集しておりません)
小規模保育事業者の募集についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
児童課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-23-2500
E-mail:jido@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
第2次子ども・子育て支援事業計画
低所得の子育て世帯に対する子育世帯生活支援特別給付金について
子ども・子育て会議
児童福祉・手当
子ども・子育て支援新制度について
保育基準・利用時間区分
保育園・認定こども園
幼稚園
保育料
減免
児童館・児童クラブ
子育て支援
- 子育て支援センター
- 保育園開放
- 健康ドーム子育て支援センター
- ファミリー・サポートセンター
- 一時保育事業
- 病児保育事業(こぐま病児保育室)
- 児童発達支援事業所
- たんぽぽ教室(フォローアップ教室)
- 子育て家庭優待事業(はぐみんカード)
- 子育て家庭優待事業協賛店舗募集
- 子育て応援の日(はぐみんデー)