病児保育事業(こぐま病児保育室)

これまで新型コロナウイルス感染症の影響により病児保育の利用に関して制限をしていましたが、令和4年7月19日(火曜日)より、以下のとおり病児保育を実施します。

 市では、医療法人MDM師勝クリニックへ委託し、保護者の子育てと就労などの両立を支援するとともに、病気のときでも児童が安心して過ごすことができるようにすることを目的に、対象とする児童を一時的にその医療機関に付設された専用の場所で保育する病児保育事業を行っています。

対象

 生後6か月から小学校6年生までの児童が、病気または病気の回復期にあることから集団保育が困難で、かつ、保護者の勤務等の都合により家庭において保育を行うことが困難な児童を対象とします。

利用定員

6人

 ただし、以下の場合は、受け入れをお断りすることがあります。

  1. 予約が確定していても、当日の朝の症状等から保育が困難と判断された場合。
  2. 隔離が不要で予約が確定していても、診察後隔離が必要と診断された場合。
  3. 感染症等の種類が対応室数を超過する場合。

利用時間

  1.  月曜日・火曜日・木曜日・金曜日は、午前8時30分から午後5時30分まで
  2.  水曜日・土曜日は、午前8時30分から午後0時30分まで

※日曜日、祝日および年末年始(12月29日から1月3日まで)は、利用できません。

※医療機関が緊急でやむをえない事情で休診の場合は、利用できません。

※時間外保育(延長)については、最大30分まで、かつ、受け入れ態勢が整う場合にのみ対応するものとし、事前申込みを必要とします(費用別途:500円)。

※警報発令時などは、保育園・学校等の規定と同様にお迎えをお願いします。

利用期間

 原則として、1回の利用申請につき7日以内です。ただし、医師が継続利用を認めた場合は、引き続き利用できます(既に定員を満たしている場合は、利用できません)。

利用料

 利用日に、次に定める金額を医療機関へお支払いいただきます。

表:利用料
区分 世帯の状況 利用日 利用料
市民 生活保護法による被保護世帯および市民税非課税世帯 全利用日 無料
上記以外の世帯 0歳児から2歳児まで 月曜日、火曜日、
木曜日、金曜日
1,350円
水曜日、土曜日 600円
3歳児以上 月曜日、火曜日、
木曜日、金曜日
1,000円
水曜日、土曜日 500円
市民
以外
全ての世帯 月曜日、火曜日、
木曜日、金曜日
2,350円
水曜日、土曜日 1,100円

※市は、無料とした児童の利用相当額を医療機関へお支払いしています。

利用登録(マイナンバー申請)

 利用を希望する方は、あらかじめ児童課(東庁舎)へ「病児保育登録申請書」をご提出いただきます。
 利用登録申請には、利用料の要否の確認のため、保護者(父・母)のマイナンバー(個人番号)の記載が必要となります。窓口にて申請者の本人確認とマイナンバー確認が必要となりますので、ご注意ください。

 また、保護者以外の登録申請については「委任状」が必要となります。

※「病児保育利用登録申請書」および「委任状」は、以下でダウンロードできますのでご利用ください。

病児保育登録申請書(北名古屋市提出用)(Word 20KB)

委任状(PDF 88KB)

 なお、利用登録については、特定個人情報(マイナンバーを含む個人情報)の申請となるため、原則、市役所東庁舎1階児童課の窓口にてお願いします。

 マイナンバーと本人の確認に必要な書類

通知カード(写真なし)の方は、通知カードと運転免許証等の公的証明書

個人番号カード(写真つき)の方は、個人番号カードのみ

利用予約および申込み

 利用の際は、直接、医療機関へ電話で空き状況を確認し予約します。また、利用時には、「病児保育利用申請書」の提出と受診が必要となります。なお、診察の結果により、入室できないことがあります。

※ 「病児保育利用申請書」は、以下でダウンロードできますのでご利用ください。

病児保育利用申請書(施設管理者提出用)(Word 43KB)

委託先医療機関

医療法人 MDM 師勝クリニック(北名古屋市熊之庄八幡117番地1)
予約専用電話:090-1745-0505

<予約受付時間>

  1. 当日分の予約(土曜日利用は前日予約のみ)
    月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日:午前8時から午前10時まで
  2. 翌日分の予約(土曜日利用の予約以外は北名古屋市民のみ)
    月曜日・火曜日・木曜日・金曜日:午前10時から午後4時まで
    水曜日:午前10時から正午まで


師勝クリニック こぐま病児保育室ホームページ(外部リンク)

師勝クリニックの場所(外部リンク)からご確認ください。

その他

病児保育をご利用の際は、「新型コロナウイルス感染症関連調査票」をご記載の上、こぐま病児保育室にご提出ください。

新型コロナウイルス感染症関連調査票(PDF 87.7KB)

新たな変更点等がありましたら、随時ホームページでご連絡します。
 

お問い合わせ

児童課
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-2500
E-mail:jido@city.kitanagoya.lg.jp

業務内容

第2次子ども・子育て支援事業計画

低所得の子育て世帯に対する子育世帯生活支援特別給付金について

新型コロナウイルス感染症に関する保育所等・児童クラブの対応について

子ども・子育て会議

児童福祉・手当

子ども・子育て支援新制度について

保育基準・利用時間区分

保育園・認定こども園

幼稚園

保育料

減免

児童館・児童クラブ

子育て支援

相談

児童課採用情報

その他