子ども・子育て会議
子ども・子育て支援法第77条の規定に基づき、本市における子ども・子育て支援施策に関する重要事項を処理することを目的に、平成25年10月1日より「北名古屋市子ども・子育て会議」を設置し、児童福祉および子育て支援全般について委員各位よりご意見をいただきます。
北名古屋市子ども・子育て会議委員名簿
令和3年6月1日現在 <五十音順・敬称略>
氏名 | 区分 | 備考 | 任期 | |
會田 兼史 | 子どもの保護者 | 幼稚園保護者(師勝はなの樹幼稚園) |
令和3年6月1日から |
|
足立 愛 | 子どもの保護者 | 児童発達支援事業所保護者(ひまわり園) |
令和3年6月1日から |
|
伊藤 圭樹 | 学識経験者 | 小学校長(師勝小学校) |
令和3年6月1日から |
|
※ | 上村 晶 | 学識経験者 | 桜花学園大学保育学部教授 |
令和3年6月1日から |
田中 俊行 | 企業の代表 | 名工銘鈑株式会社 代表取締役社長 |
令和3年6月1日から |
|
○※ | 大野 義純 | 学識経験者 | 社会教育委員長 |
令和3年6月1日から |
岡田 賢二 | 子どもの保護者 | PTA会長(師勝小学校) |
令和3年6月1日から |
|
※ | 小川 義美 | 学識経験者 | 自治会長会(鹿田自治会長) |
令和3年6月1日から |
加藤 聡一 | 学識経験者 | 大同大学教養部教職教室教授 |
令和3年6月1日から |
|
○※ | 菊谷 和美 | 学識経験者 | 主任児童委員 |
令和3年6月1日から |
佐瀬 智彦 | 学識経験者 | 子ども会連絡協議会長 |
令和3年6月1日から 令和5年5月31日まで |
|
沢田 裕子 | 学識経験者 | 民生委員児童委員協議会 |
令和3年6月1日から |
|
下村 君 | 労働者の代表 | 株式会社 福祉の里 |
令和3年6月1日から |
|
塚﨑 真澄 | 子ども・子育て支援事業者 | しかつ子育てネットワーカーの会 |
令和3年6月1日から |
|
生川 三穂 |
学識経験者 |
母子寡婦福祉協議会長 |
令和3年6月1日から |
|
廣瀨 吉恵 | 子どもの保護者 |
保育園保護者会連絡協議会(鹿田北保育園) |
令和3年6月1日から |
|
松本 正子 | 子ども・子育て支援事業者 | 北名古屋市私立幼稚園連盟(栄和幼稚園長) |
令和3年6月1日から |
|
※ | 山下 征彦 | 学識経験者 | 社会福祉協議会長 |
令和3年6月1日から |
横田 咲恵 | 子どもの保護者 | 児童クラブ保護者(師勝児童クラブ) |
令和3年6月1日から |
|
※ | 吉田 舞 |
子ども・子育て支援事業者 |
ゆめ・ひと・みらいづくりサポーターズひまわり代表 |
令和3年6月1日から |
◎会長 ○職務代理 ※部会員 |
会議結果
- 令和3年 7月開催
- 令和3年 2月開催
- 令和2年 2月開催
- 令和元年11月開催
- 令和元年 6月開催
- 平成31年 2月開催
- 平成30年 9月開催
- 平成30年 6月開催
- 平成30年 2月開催
- 平成29年11月開催
- 平成29年 9月開催
- 平成29年 6月開催
- 平成29年 2月開催
- 平成28年 6月開催
- 平成28年 3月開催
- 平成27年 6月開催
- 平成27年 3月開催
- 平成27年 1月開催
- 平成26年11月開催
- 平成26年 7月開催
- 平成26年 2月開催
- 平成25年11月開催
お問い合わせ
児童課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-23-2500
E-mail:jido@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
第2次子ども・子育て支援事業計画
低所得の子育て世帯に対する子育世帯生活支援特別給付金について
新型コロナウイルス感染症に関する保育所等・児童クラブの対応について
子ども・子育て会議
児童福祉・手当
子ども・子育て支援新制度について
保育基準・利用時間区分
保育園・認定こども園
幼稚園
保育料
減免
児童館・児童クラブ
子育て支援
- 子育て支援センター
- 保育園開放
- 健康ドーム子育て支援センター
- ファミリー・サポートセンター
- 一時保育事業
- 病児保育事業(こぐま病児保育室)
- 児童発達支援事業所
- たんぽぽ教室(フォローアップ教室)
- 子育て家庭優待事業(はぐみんカード)
- 子育て家庭優待事業協賛店舗募集
- 子育て応援の日(はぐみんデー)