ファミリー・サポート・センター

 子育ての手助けをしたい方(援助会員)と子育ての手助けが必要な方(依頼会員)が、お互いに支え、助け合いながら活動する会員制の育児支援ネットワークです。

ふぁみさぽだより

ファミリー・サポート・センターからのおたよりをご覧いただけます。

ファミサポだより(PDF 1.19MB)

事務局

北名古屋市ファミリー・サポート・センター (北名古屋市児童センターきらり)
電話:0568-22-7601

業務時間

月曜日から土曜日 午前9時30分から午後5時30分まで

休業日

日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)、振替休日

援助活動の内容

対象児童

 0歳児から小学校6年生まで

援助の内容

  • 保育園・幼稚園・児童クラブ等へ子どもを送迎します。
  • 保育園等の始業時間前又は終業時間後に子どもを預かります。
  • 地域活動、授業参観などの場合に子どもを預かります。
  • 資格取得や講座・講演会・演奏会に参加したり、美容院等へ出掛ける場合など、心身のリフレッシュ時に子どもを預かります。
  • 通院、看護、冠婚葬祭など急用の場合に子どもを預かります。
  • その他会員の育児に関し、必要な援助を行います。

依頼をしたい人(依頼会員)

北名古屋市内に在住、在勤または通学し、0歳児から小学校6年生の子どもを持っている方
 

援助をしたい人(援助会員)

北名古屋市内に在住の20歳以上の方で、子どもが好きで、子どもを預かることができる方

<大勢のみなさんの会員を募集しています>

  • 格別な資格や経験、性別は問いません。
  • 援助会員・依頼会員ともに、講習を受けて会員登録をしていただきます
  • 援助会員・依頼会員の両方を兼ねることができます。(両方会員)

見るチル講座(見るチルドレン講座)

報酬

報酬について
区分 30分あたり
月曜日から金曜日
午前7時から午後8時まで
350円
上記以外の時間と
土曜日・日曜日・祝日・年末年始
400円

※兄弟姉妹の場合、3人まで預かり可能とし、2人目から半額となります。 
活動時間が時間内と時間外の両方になる場合は、高額となる報酬額です。

活動のながれ

 活動のながれの図

問合せ・申込み

北名古屋市ファミリー・サポート・センター
北名古屋市西之保高野79番地 北名古屋市児童センターきらり内
電話・ファクス:0568-22-7601

LINEでの問い合わせも可能になりました。

お問い合わせ

児童課
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-23-2500
E-mail:jido@city.kitanagoya.lg.jp

業務内容

第2次子ども・子育て支援事業計画

低所得の子育て世帯に対する子育世帯生活支援特別給付金について

新型コロナウイルス感染症に関する保育所等・児童クラブの対応について

子ども・子育て会議

児童福祉・手当

子ども・子育て支援新制度について

保育基準・利用時間区分

保育園・認定こども園

幼稚園

保育料

減免

児童館・児童クラブ

子育て支援

相談

児童課採用情報

その他