ネーミングライツパートナー・広告掲載
将来にわたって「きたバス」の運行を継続していくために、市内の企業・事業所さまからのご理解とご協力を得て、路線図・時刻表などの印刷物、バス停留所(ネーミングライツ)やバス車体・車内への広告掲載に対する協力金というかたちで地域貢献をお願いし、賛同いただいております。
協賛企業一覧
(申込順)
株式会社町田製作所
ネーミングライツパートナー・広告掲載募集
市では、きたバス停留所名に企業等の名称等をつける権利、ネーミングライツのパートナーと、きたバス車体、車内または停留所等に広告を掲載していただく広告主を募集します。
停留所名 | |
内容 |
きたバス停留所命名権(ネーミングライツ) |
位置 | きたバス各停留所(ただし、公共施設を除く。) |
枠数 |
停留所86か所(1停留所につき1基または2基) ※うち10か所は募集を終了しました |
期間 | 令和5年4月1日から次回改定予定日まで(令和7年7月31日予定、改定時継続可能) ※各月最初の運行日の始発便から当月最後の運行日の最終便までを1か月とする。 |
命名権料 (税込) |
1か所あたり ① 朝・夕便のみ停車停留所 96,000 円/年 (8,000 円/月) 別途、北名古屋市手数料条例に基づく手数料が発生する場合があります。 |
命名例 | 『□□神社前』停留所の命名権を、『〇〇株式会社』が取得した場合、停留所名は、『〇〇株式会社(□□神社前)』となります。 ※個人名での申し込みはできません。 |
停留所広告 | |
掲載場所 | きたバス停留所時刻表上部 |
掲載位置 | きたバス各停留所(ただし、公共施設及び県道沿線を除く。) |
規格 | 縦100 ㎜×横 300 ㎜ |
掲載枠数 |
① 朝・夕便のみ停車停留所 7か所(14基※) ※バス停1本のこと。基本的には1停留所に2基ありますが、ロータリー等の停留所は1基の場合があります。 |
掲載期間 | 令和5年4月1日から令和6年3月31日まで(原則1年単位、継続可能) ※各月最初の運行日の始発便から当月最後の運行日の最終便までを1か月とする。 |
掲載料 (税込) |
それぞれ1か所あたり ①・② 12,000 円/年( 1,000 円/月) 別途、北名古屋市手数料条例に基づく手数料が発生する場合があります。 |
共通 | |
提出書類 |
|
申込み方法
申込書に必要事項をご記入の上、提出書類を添えて、防災交通課まで直接お持ちいただくか、郵送で提出してください。
※ファクスまたは電子メールによるお申込みは受け付けません。
北名古屋市内循環バス等広告掲載申込書 PDF 150KBWORD 19KB
郵送先
〒481-8531
北名古屋市西之保清水田15番地
北名古屋市役所 西庁舎 防災交通課
募集期間
随時
広告掲載
広告掲載位置の写真がありますので、ご参考ください。
要項等
北名古屋市市内循環バス等広告掲載事業者募集要項(PDF 199KB)
北名古屋市市内循環バス等広告掲載事業者募集要項 別表(第4条関係)申込コード一覧(PDF 182KB)
お問合せ
防災交通課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-0611
E-mail:bosai@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
交通
- 交通安全の推進
- 交通事故について
- 高齢者運転免許証自主返納支援事業
- 北名古屋市自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助金
- エコモビリティライフ(エコモビ)について
- 高齢者の交通事故防止
- 自転車の交通事故防止
- 交通安全速報
- 愛知県(交通安全)ホームページ(外部リンク)
防犯
- 犯罪状況について
- 犯罪者支援について
- 防犯ボランティア団体の紹介
- 空き巣対策
- 特殊詐欺の被害防止対策
- 特殊詐欺防止用電話機器購入費補助金
- 一戸一灯運動
- あいさつ運動
- 不審者情報(パトネットあいち)
- 北名古屋市の自治会による防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン
- 愛知県警察ホームページ(外部リンク)
防災
消防
- 消防団について
- 北名古屋市消防団協力事業所表示制度について
- 北名古屋市学生消防団活動認証制度について
- 住宅用火災警報器について
- 西春日井広域事務組合 消防本部(外部リンク)
- 救急車利用マニュアルについて(外部リンク)
- 愛知県内の患者等搬送認定事業者一覧(外部リンク)