【延長】堆肥化実証実験成果を無料配布します!
6月まで延長します!
市では、資源の有効活用とコスト縮減の観点から、道路の維持管理により発生した刈草や剪定枝の一部を利用した堆肥化の実証実験をおこないましたので、その成果をみなさんに無料配布します。
引取りを希望される方は、以下の留意事項等をご確認の上、お申込みください。
配布は需要調査の一環でおこなっており、数量に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
日時
事前に空き状況をご確認の上、ご希望の日・時間帯をお申込みください。 空き状況の確認は都市整備課までお電話でお問合せください。 0568-22-1111(平日9時〜17時・土日祝日除く)
- 5月25日(木曜日)・30日(火曜日)
- 6月1日(木曜日)・6日(火曜日)・8日(木曜日)・13日(火曜日)・15日(木曜日)・20日(火曜日)・22日(木曜日)・27日(火曜日)・29日(木曜日)
- 各日とも10時から11時・11時から12時・14時から15時・15時から16時(全4回)
※各時間帯5組程度
※雨天決行
※定員に達した場合は、お断り・他の日時をご案内する場合があります。
※堆肥がなくなり次第、終了いたします。
場所
北名古屋市沖村舟附地内
引取方法
配布場所で各自積込み、引取り
※1回につき、軽トラ1台分350kg(肥料の袋20袋程度)が上限
対象者
市内在住の方
申込み
申込み方法は「メール」「FAX」「窓口」の3通りあります。
堆肥無料配布申請書 (Word 15.4KB)
※申込む前に空き状況をご確認ください。
※申込み後に引取りに来られなくなった場合は、前日までに必ずご連絡ください。
メール
堆肥無料配布申込書を記入し、メールに添付して送信してください。
- 宛先:toshi@city.kitanagoya.lg.jp
- 件名:堆肥申込[お名前]
FAX
堆肥無料配布申込書をご記入の上、0568-25-5533まで送信ください。
窓口(平日9時〜17時・土日祝日除く)
西庁舎2階都市整備課で申込用紙を受け取り、ご記入の上、提出ください。
留意事項
配布する堆肥について
- 堆肥は主に土壌改良剤として使用できる程度の養分しかありません。
- 石や木片、草木の種子、ゴミなどが混入している場合があります。
- 堆肥は営利目的の使用はできません。また、第三者への譲渡もできません。
- 使い切れる量を引取るようにし、不当に廃棄しないようにしてください。
作業について
- 堆肥の積込み作業等は、申込者本人が責任をもっておこなってください。
- 必要な機材(スコップ、袋など)は個人で準備をお願いします。
- 運搬時は過積載に十分に注意してください。
その他
- 引取りでの事故やケガ、また堆肥を使用したことによる損害・紛争等の発生が生じても市は責任を負いません。
- 堆肥の利用実態を調査する場合がありますので、ご協力をお願いします。
お問い合わせ
都市整備課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-5533
E-mail:toshi@city.kitanagoya.lg.jp