第2次北名古屋市総合計画
北名古屋市では、合併時の新市建設計画を継承し、将来都市像を「健康快適都市~誰もが安全・安心に暮らせるまち~」として平成20年に北名古屋市総合計画を策定し、計画的な行政運営を実施してきましたが、平成29年度をもって計画期間が満了しました。これからの社会情勢や本市の課題に対応するためには、市民、各種団体及び行政がめざすべき方向を共有し、協力しあうことが肝要となります。
そのため、北名古屋市のめざすまちの姿を示し、本市に関わる全ての人が共有できるまちづくりの総合的な指針として、2018年度から2027年度までの10年間を計画期間とする第2次北名古屋市総合計画を策定しました。
「こころ」と「からだ」と「まち」が健康で、活力あるまち
「こころ」と「からだ」と「まち」の健康づくりを推進し、全ての市民がいきいきと活躍する活力あるまちをめざします。
便利で安全・安心な質の高いまち
安全・安心な生活環境の整備を進め、誰もが快適に暮らせる質の高いまちをめざします。
やすらぎと愛着を感じ、いつまでも住み続けたいまち
やすらぎある暮らしと市民同士のふれあいを醸成し、子どもから高齢者までがいつまでも住み続けたいまちをめざします。
「健康快適都市」~誰もがいきいきと安全・安心に暮らせるまち~
市民の誰もが、快適な生活環境の中で心も体も健康でいきいきと安心して暮らし続けることができるまちをめざすまちの姿とし、その実現に向けて、市民と行政が協働してまちづくりを進めていきます。
本篇(全ページ) (PDF 13.4MB)
|
第2次北名古屋市総合計画書概要版 (PDF21.5MB) |
北名古屋市総合計画及び名古屋市との合併に関する市民意識調査(※調査は終了しました。)
第2次北名古屋市総合計画(案)に関するパブリックコメントの結果
まちづくりワークショップ(全7回)実施報告書 (PDF 2,382 KB)
実施計画
お問い合わせ
企画情報課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-1800
E-mail:kikaku@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
総合計画
まちづくり
行政改革
地方行政サービス改革の取組状況等
国土法・公拡法
地方創生
教育大綱
- 教育大綱(PDF 290KB)
統計
周年記念事業
- 市制施行10周年特設ページ
- 市制施行10周年記念事業報告書(PDF 22.6MB)