2024年4月1日から、課の名称・配置が変更になります。
ご来庁の際はご注意ください。機構改革について、詳しくはこちら


個人番号(マイナンバー)カードの申請および交付方法

申請方法

 個人番号(マイナンバー)カードの交付を希望される方は、郵送された通知カードまたは個人番号通知書に同封されていた「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」に必要事項を記入し、適切な規格の顔写真を貼付し、地方公共団体情報システム機構へ郵送してください。
また、スマートフォンなどを利用したWEB申請も可能です。

 個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書をお持ちでない場合は市役所窓口で発行することができます。

個人番号(マイナンバー)カード交付申請書(申請書ID記載あり)の発行

詳細な申請方法について (外部リンク:地方公共団体情報システム機構ホームページ)

交付方法

交付窓口

 「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)」に記載されている交付場所(西庁舎または東庁舎の市民課)

交付時間

平日(土曜日、日曜日、祝日、休日および12月29日から1月3日までを除く)
午前9時から午後5時まで

日曜日に窓口を開設しております。
個人番号(マイナンバー)カード日曜窓口
 

受取りの際に必要なもの

  • 「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)」
    回答書欄を申請者本人が記入してください。
     
  • 通知カード
    交付を受けている方のみ回収します。
     
  • 個人番号(マイナンバー)カード
    交付を受けている方のみ回収します。
     
  • 住民基本台帳カード(住基カード)
    交付を受けている方のみ回収します。
     
  • 戸籍謄本
    法定代理人「親権者」がカードを受け取る場合のみ必要。
    ただし、申請者本人と法定代理人の住民票が同一世帯で、法定代理人である誓約をした書類を提出する場合や本籍地が北名古屋市の場合は不要。
    ※15歳未満の方は、法定代理人「親権者」が同行して受け取ってください。
     
  • 成年被後見人に係る登記事項証明書
    法定代理人「成年後見人」がカードを受け取る場合のみ必要。
    ※成年被後見人の方は、法定代理人「成年後見人」が同行して受け取ってください。
     
  • 申請者本人および同行する法定代理人の本人確認書類
    次の表からAを1点またはB2点
A
住民基本台帳カード、個人番号カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る。)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書など
B
海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険又は介護保険の被保険者証、医療受給者証、各種年金証書、年金手帳・基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む。)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、住民名義の預金通帳、民間企業の社員証、学生証、学校名が記載された各種書類など

手数料

無料(初回のみ)

※再交付には1,000円の手数料がかかります。(カード本体800円、電子証明書200円)
ただし、本人に責任がない再交付の場合(カードの更新や追記欄に余白がなくなったなど)は無料

代理の可否


ただし、やむを得ない理由により申請者本人が窓口に来ることができない場合に限ります。
個人番号(マイナンバー)カードの代理人交付について

関連リンク

個人番号(マイナンバー)カードを再交付する場合

お問い合わせ

市民課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-24-0003(西庁舎)0568-23-2500(東庁舎)
E-mail:shimin@city.kitanagoya.lg.jp