雨水貯留施設設置に関する助成

ページ番号1002004  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

※令和7年度は令和7年4月21日(月曜日)から受付を開始します。(先着2件)

北名古屋市では宅地化が進んで多くの田畑がなくなり、昔より多くの水がまとまって川へ流れ出るようになりました。このため、平成12年の東海豪雨のような水害が発生しています。そこで、北名古屋市を水害に強いまちにするために、少しでも多くの雨水貯留施設を各家庭に設置していただけるよう、奨励金制度を設けました。

対象となる雨水貯留施設の設置数は、下記の通りです。

表:雨水貯留施設の設置数
建築物の建築面積 設置数
10平方メートル以上
100平方メートル未満
3基以内
100平方メートル以上
150平方メートル未満
4基以内
150平方メートル以上 5基以内
  • ※雨水貯留施設は、1基あたり200リットル以上貯留できるものに限ります。
  • ※補助対象となる雨水貯留施設は、雨水を一時的に貯留するいわゆる「雨水タンク」です。奨励金の申請をご検討の方は、補助対象となるか事前に施設管理課までご確認ください。

雨水貯留施設設置奨励金制度

対象者

建築面積10平方メートル以上の北名古屋市内にある住宅、店舗、倉庫、工場などで、敷地内に設置する者

申請・提出期限

雨水貯留施設の設置に着手する日の7日前までに申請してください。

提出書類

雨水貯留施設設置奨励金交付申請書および添付書類

※添付書類

  1. 位置図
  2. 敷地配置図
  3. 雨水貯留施設の構造図

補助額

1基当たり1万5000円

申請者

本人

申請先

施設管理課の窓口まで持参してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

建設部 施設管理課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-5533
メール:shisetsu@city.kitanagoya.lg.jp