確定申告はお早めに
所得税及び復興特別所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの一年間に生じたすべての所得の金額とそれに対する所得税及び復興特別所得税の額を計算し、申告納期までに確定申告書を提出して、源泉徴収された税金や、予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続きです。
申告・納付等の期限延長について
国税庁より、申告所得税(及び復興特別所得税)、贈与税及び個人事業者の消費税(及び地方消費税)の申告・納付期限を令和3年4月15 日(木曜日)まで延長すると公表されました。詳細は下記のリンク先をご確認ください。(北名古屋市健康ドームの確定申告会場では、申告受付の期間延長は行いませんのでご注意ください。)
申告・納付等の期限延長について(PDF 125KB)
スマートフォンで確定申告ができます
「マイナンバーカード」と「マイナンバーカード対応スマートフォン」をお持ちの方又は、確定申告用の「ID・パスワード」をお持ちの方は、スマートフォン(又はタブレット)で簡単に申告できます(ID・パスワードは名古屋西税務署で取得できます)。
手続きは次の3 ステップです。
- スマートフォンで国税庁ホームページを検索
- 「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成
- データ送信(e-Tax)
詳しいご利用方法については、国税庁ホームページをご覧ください。
また、申告書はご自身で記載し、郵送で提出することもできます。
郵送の場合の送付先
〒451-8503
名古屋市西区押切2丁目7番21号 名古屋西税務署 宛
国税庁のホームページ
「確定申告書等作成コーナー」では、自宅のパソコンで簡単に申告書を作成することができます。作成した申告書を印刷し、必要書類を添付すればそのまま税務署へ提出することができます。 |
|
自宅や事務所からインターネットを利用して国税に関する申告や申請、納税ができます。また、平成24年分から贈与税の申告もご利用いただけます。 |
名古屋西税務署の確定申告会場のご案内
下記の会場にて確定申告の受付が行われます。
会場 |
愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 6階 |
所在地 |
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4番38号 |
期間 |
令和3年2月16日(火曜日)から令和3年3月15日(月曜日)まで ※土曜日・日曜日、祝日を除く。ただし、2月21日(日曜日)と2月28日(日曜日)に限り開設します。 ※令和3年3月16日以降は、名古屋西税務署で確定申告書の受付を行います。 |
受付時間 |
午前9時15分から午後5時まで(受付は、入場整理券がなくなり次第終了) ※確定申告会場は、例年、大変混雑し長時間お待ちいただく状況にありますので、本年は新型コロナウイルス感染症対策として、会場への入場には「入場整理券」が必要となります。 国税庁LINE公式アカウント |
感染症対策 |
確定申告会場は、次の新型コロナウイルス感染症対策を講じています。 ・入場の際に、検温を実施しています。 ※37.5℃以上の発熱が認められる場合は、入場をお断りさせていただきます。なお、発熱等症状のある方や体調の優れない方は、来場を控えていただくようお願いします。 ・来場の際は、マスクを着用いただき、できる限り少人数でお越しください。 ※入口等で手指アルコール消毒液をご利用いただくようお願いします。 |
お問い合わせ |
名古屋西税務署 個人課税部門 052-521-8251 自動音声となりますので、音声案内に従って操作してください。 |
(申告会場へのアクセス)
電車の場合
(JR・地下鉄・名鉄・近鉄)名古屋駅より
- JR名古屋駅桜通口から
ミッドランドスクエア方面 徒歩5分 - ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用いただくようお願いいたします。
市職員による所得税及び復興特別所得税、市民税・県民税の申告受付について
北名古屋市では、所得税及び復興特別所得税、市民税・県民税の申告相談会場を開設します。混雑を緩和するため、下記の日程により地区別に申告を受付けます。毎年、申告会場は大変混雑し、長時間お待ちいただくことが予想されますので、指定日での受付にご協力をお願いします。
また、受付できる申告の内容には制限があります。詳細は、本ページ下部「注意事項」の欄をご覧ください。
申告受付
- 会場 北名古屋市健康ドーム 2階 ミーティングルーム、会議室
- 所在地 北名古屋市九之坪笹塚1番地
- 電話番号 0568-22-9968(申告期間のみの開設となります。)
- 受付時間 午前8時30分から正午まで、午後1時から午後3時まで(※会場の混雑状況
により、受付を早めに終了する場合があります。) - 受付日程 令和3年2月16日(火曜日)から令和3年3月15日(月曜日)まで
新型コロナウイルス感染症対策に伴う健康ドーム会場の申告受付について
健康ドームの確定申告会場では、申告受付の期間延長は行いません。ご利用になる方は、3月15日(月曜日)までにお越しください。
日程 | 地区 |
16日(火曜日) | 高田寺・久地野・山之腰 |
17日(水曜日) | 高田寺・久地野・山之腰 |
18日(木曜日) | 鹿田・石橋・西春駅前 |
19日(金曜日) | 鹿田・二子・石橋・西春駅前 |
22日(月曜日) | 鹿田・二子・加島新田 |
24日(水曜日) | 鹿田・井瀬木・加島新田・野崎 |
25日(木曜日) | 鹿田・井瀬木・野崎・沖村 |
26日(金曜日) | 熊之庄・能田・沖村・中之郷 |
日程 | 地区 |
1日(月曜日) | 熊之庄・能田・中之郷 |
2日(火曜日) | 熊之庄・九之坪・法成寺 |
3日(水曜日) | 片場・九之坪・法成寺 |
4日(木曜日) | 片場・九之坪・弥勒寺 |
5日(金曜日) | 六ツ師・北野・弥勒寺 |
8日(月曜日) | 六ツ師・宇福寺・北野・徳重 |
9日(火曜日) | 六ツ師・宇福寺・徳重 |
10日(水曜日) | 薬師寺・鍜治ケ一色・西之保 |
11日(木曜日) | 薬師寺・鍜治ケ一色・西之保 |
12日(金曜日) | 地区指定なし |
15日(月曜日) | 地区指定なし |
- 日曜日の申告会場は、名古屋西税務署の確定申告会場(愛知県産業労働センター)のみとなりますので、ご注意をお願いします。
お願い
- 市民税・県民税申告の方で、収支内訳書が必要となる方は、事前に作成のうえご持参ください。
- 税務署から送付された確定申告書や確定申告のお知らせはがき等がある方は、ご持参ください。
- 駐車場の混雑が予想されますので、できるだけ自転車・徒歩でお越しください。
注意事項
市の申告相談会場で受付できる申告には制限があります。次の申告をされる場合、市の申告相談会場では受付できませんのでご注意ください。
- 所得税確定申告書Bの方[営業等所得、不動産所得、農業所得、先物取引に係る雑所得、譲渡所得(土地、建物、株式)]で確定申告が必要な方
- 準確定申告、修正申告、過年度申告、更正の請求をする方
- 令和2年中に居住開始し、初めて住宅借入金等特別控除を受ける方
- 消費税又は贈与税の申告をする方
- 日本国外に居住している人を扶養している方
- 北名古屋市に住民登録のない方
上記に該当する方で確定申告が必要な場合は、ご自身で申告書を作成して、ご申告いただくようお願いします。なお、国税庁のHPにある「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成することもできますので、ご利用ください。
また、ご自身で申告書を作成される際に申告用紙が必要な場合は市役所税務課窓口で配布のほか、名古屋西税務署にお電話いただいてもお取り寄せいただけます。
お問い合わせ先
- 所得税・贈与税の申告・個人事業者に係る消費税の確定申告に関するお問い合わせ
名古屋西税務署 052-521-8251
(電話は自動音声で案内しています。音声案内に従って操作してください。) - 市民税・県民税申告に関するお問い合わせ
北名古屋市役所 税務課(下記まで)
お問い合わせ
税務課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-5533
E-mail:zeimu-e@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
市民税
個人市民税- 個人市民税
- 個人市民税の減免について
- 個人住民税の支払い方法の変更について(年金受給者の方)
- 社会保険料控除
- 配偶者控除と配偶者特別控除
- 生命保険料控除
- 障害者に関する税金
- 住民税の住宅借入金等特別税額控除(住宅ローン控除)について
- 給与支払報告書・公的年金等支払報告書の電子データによる提出が義務化されます。
- 給与からの個人住民税の特別徴収実施のご案内
- 給与支払報告書を提出する際のお願い
- 申告時のマイナンバー記載について
- eLTAXで特別徴収税額通知データの受け取りを希望される事業者の皆様へ
- 平成28年度から実施される主な税制改正
- 平成29年度から実施される主な税制改正
- 平成30年度から実施される主な税制改正
- 平成31年度から実施される主な税制改正
- 令和2年度から実施される主な税制改正
- 令和3年度から実施される主な税制改正
固定資産税
- 固定資産税・都市計画税について
- 住宅用地の課税標準の特例について
- 土地の課税標準額の計算方法について
- 市街化区域農地の課税について
- 固定資産税の縦覧・閲覧について
- 固定資産税に係る家屋調査について
- 新築住宅等に対する減額措置について
- 住宅耐震改修に伴う固定資産税の減額措置について
- 住宅バリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置について
- 住宅省エネ改修に伴う固定資産税の減額措置について
- 家屋を取り壊された場合の届出について
- 市街化区域農地転用後に貸家住宅を建築した場合の固定資産税の減額について
- 償却資産に対する課税
- 償却資産の課税標準の特例について