「きたなごや 田んぼの生き物係」のフェイスブックができました

「きたなごや 田んぼの生き物係」のフェイスブック

「きたなごや 田んぼの生き物係」は、愛知県北名古屋市商工農政課が行っている水田魚道生きもの観察会などの話題を中心にフェイスブックを通じて情報を発信しています。相互交流するためのツールとして作成されたものです。開催するイベントや団体情報などが随時更新されますので、ぜひご覧ください。

QRコード

 きたなごや 田んぼの生き物係 

(アドレス) https://www.facebook.com/kita.ikimono/


 

「きたなごや田んぼの生き物係」フェイスブックページ利用規約

 北名古屋市商工農政課(以下、「本市」という。)が運営する「きたなごや田んぼの生き物係」フェイスブックページ(以下、「本ページ」という。)の利用規約に関して以下のとおり定めます。本ページを利用された場合には、本規約に合意されたものとみなします。本ページは、市民の意思表示(「いいね!」「コメント」など)による本市の取り組み(主に水田魚道)への理解を目的とするソーシャルメディアを利用した情報発信を行います。

1 アカウント名(メディアの種類)

  「きたなごや田んぼの生き物係」(フェイスブック(フェイスブック株式会社提供))

2 発信情報の内容

⑴ 水田魚道の広報・イベント告知などに必要と認められる情報

⑵ その他、本市の取り組みおよび自然への関心が深まる情報

3 運営方法

⑴ 情報更新日時は、平日8時30分~17時15分(年末年始、土日、祝日を除く)。それ以外の日時においても投稿する場合があります。

⑵ 運用管理責任者は商工農政課長とし、運用担当者は商工農政課職員とします。

⑶ 運用管理責任者への情報発信の許諾は、ソーシャルメディアの特性である即時性 を優先し、特に重要と認めるものを除き、決裁を行わず、書面又は口頭によるものとします。

⑷ 市民、市民活動団体のフェイスブックの情報をシェア(転載)できるものとします。その場合、運用管理者は、情報元となる市民、市民活動団体等にシェア(転載)の許諾を得るものとします。

⑸ 本ページの運営は、市民の自然への関心や意識が定着し、農業に親しむ心が醸造されたときに撤退するものとする。

4 運営期間

  本ページの運営は予告なく終了、削除される場合があります。

5 禁止事項

 以下に定める投稿は禁止し、予告なく削除することがあります。

 ⑴ 法律、法令等に違反する内容、または違反するおそれがある内容

 ⑵ 特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの

 ⑶ 政治、宗教活動を目的とするもの

 ⑷ 著作権、商標権、肖像権など市または第三者の知的所有権を侵害するもの

 ⑸ 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの

 ⑹ 人種・思想・信条等の差別または差別を助長させるもの

 ⑺ 公の秩序または善良の風俗に反する内容

 ⑻ 虚偽や事実と異なる内容及び単なる噂や噂を助長させるもの

 ⑼ 本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等プライバシーを害するもの

 ⑽ 有害なプログラム等

 ⑾ わいせつな表現などを含む不適切なもの

 ⑿  その他、本市が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むホームページへのリンク  

6 知的財産権

フェイスブックページに掲載している個々の情報(テキスト、画像等)に関する知的財産権は、本市または原著作者に帰属します。(転載情報を除く。)また、内容について「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

7 免責事項

⑴ 本市は、本ページの投稿における情報の正確性、完全性には、細心の注意を払って 

 いますが有用性を保証するものではありません。

⑵  本市は、ユーザーが本ページの掲載情報を利用または利用できなくなったことによ

 る、一切の責任を負いません。

⑶ 本市は、ユーザー間もしくはユーザーと第三者間のトラブルにより、ユーザーまた

 は第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

⑷ 上記の他、本市は本ページに関連する事項に生じたいかなる損害についても、一切 

 の責任を負いません。

⑸ 本市は、予告なく運用方針の変更や運用方法の見直しまたは運用を中止する場合が

 あります。

8 投稿やコメントの返信 

本市は、本ページに対する投稿やコメントに対して原則として返信はしません。ただし、本市が必要と判断した場合、または公式アカウントの確認がとれる公的機関の運用するページに対しては返信することがあります。

9 本規約の更新について 

  本市は、ユーザーの予告なしに本規約の変更を行う場合があります。

お問い合わせ

商工農政課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-23-3160
E-mail:shoko@city.kitanagoya.lg.jp

業務内容

商工業

企業立地

農業

雇用

消費生活

お知らせ