北名古屋市長選挙及び北名古屋市議会議員一般選挙

投票・開票速報はこちらから

北名古屋市長選挙及び北名古屋市議会議員一般選挙の投票・開票速報は下記リンク先でご覧いただけます。

【投票・開票速報】北名古屋市長選挙及び北名古屋市議会議員一般選挙

告示日

令和4年4月10日(日曜日)

投票日

令和4年4月17日(日曜日)

時間:午前7時から午後8時まで

投票所

次のリンク先またはお手元の「投票所入場券」でお確かめください。

toiko(投票区名検索システム)
投票区・投票所一覧

開票

令和4年4月17日(日曜日)

時間:午後9時から
開票所:北名古屋市健康ドーム 2階アリーナ(北名古屋市九之坪笹塚1番地)

期日前投票

期間:令和3年4月11日(月曜日)から16日(土曜日)まで

時間:午前8時30分から午後8時まで
投票所:北名古屋市健康ドーム 2階ミーティング室(北名古屋市九之坪笹塚1番地)

投票所入場券の裏面に期日前投票の宣誓書を印刷しています。
ご自宅で記入していただきますと、期日前投票の受付がスムーズになります。

ぜひご活用ください。
なお、投票日(4月17日(日曜日))に投票される方は記入する必要はありません。

期日前投票手続き

北名古屋市長・市議会議員一般選挙 立候補届出者名簿

令和4年4月17日執行 北名古屋市長選挙 立候補者一覧表(54.2KB)

令和4年4月17日執行 北名古屋市議会議員一般選挙 立候補一覧表(123KB)

選挙公報の電子データ

北名古屋市長候補 選挙公報(759KB)

北名古屋市議会議員一般選挙 選挙公報(3MB)

新型コロナウイルス感染症対策について

 北名古屋市では、投票所における新型コロナウイルス感染症対策を実施したうえで投票所を運営します。
 有権者の皆さまにおかれましても、感染症対策を行っていただいたうえで投票にお越しいただきますようご協力ください。

投票所における新型コロナウイルス感染症対策について

投票日に投票所へ行けない方へ

 投票日に投票所に行くことができない方のために、さまざまな投票制度が設けられていますので、参考にしてください。

投票日に投票所へ行けない方へ

 仕事などで他の市区町村に滞在中で、滞在先の市区町村で不在者投票をされる方は、以下の宣誓書を印刷して自筆で記入し、北名古屋市選挙管理委員会宛てに郵送して投票用紙を請求してください(4月16日(土曜日)必着)。
※ファクス等での請求は受けつけておりません。

不在者投票宣誓書(122KB)

不在者投票宣誓書_記入方法(159KB)

宣誓書郵送先
〒481-8531 愛知県北名古屋市西之保清水田15番地 北名古屋市選挙管理委員会

郵送以外の方法として、あいち電子申請・届出システムでの請求も可能です。

以下のURLにアクセスのうえ、請求を行ってください。この場合でも、申請期限は4月16日(土曜日)までとなっております。

あいち電子申請・届出システム

特例郵便等投票を行う方へ

 選挙人のうち、新型コロナウイルス感染症について、下記の特定患者等にあたる方は、特例郵便等投票を行うことができます。ただし、濃厚接触者は含みません。

  1. 感染症法または検疫法の規定による外出自粛要請を受けた者
  2. 検疫法の隔離・停留の措置により宿泊施設内に収容されている者

 特例郵便投票の流れ

 特定患者等にあたる方は、以下の特例郵便等投票請求書及び受取払郵便物の表示様式を使用して、投票用紙及び投票用封筒の請求を行う必要があります。

 請求書の郵送にあたっては、受取人払郵便物の表示様式を印刷し、任意の封筒に貼付したうえで、その封筒をファスナー付きの透明ケース等に入れて郵送してください。封筒には、請求書に加え外出自粛要請又は隔離・停留の措置に係る書面(感染防止協力依頼書等)を同封する必要があります。

 請求の期限は4月13日(水曜日)です。

特例郵便等投票請求書(170KB)

特例郵便等投票請求書_記入方法(219KB)

受取人払郵便物の表示様式(213KB)

 請求および投票の詳しい方法については、下記の動画(総務省作成のもの。リンク先はYouTube)をご覧ください。

「特例郵便等投票」の投票用紙等の請求手続のご案内

「特例郵便等投票」の投票手続のご案内

お問い合わせ

北名古屋市選挙管理委員会(総務課内)
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-1800
E-mail:somu@city.kitanagoya.lg.jp