新型コロナウイルスワクチン接種(5歳〜11歳)初回接種

 新型コロナウイルスワクチンの小児接種を実施します。
新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持った上で、お子様および保護者の方の意思に基づいて接種をご判断ください。接種を受けていない人に対して不利益を及ぼす行為や差別的な対応をすることのないようお願いします。

5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)

新型コロナワクチンQ&A 小児接種(5歳から11歳)(厚生労働省ホームページ)

小児への新型コロナワクチン接種について(愛知県ホームページ)

令和5年度の小児接種について

対象は5歳から11歳までの北名古屋市民の方

接種券

 5歳の誕生日を迎えた方へ、初回接種用接種券を発送しています。

 ※ 北名古屋市へ転入された方で接種を希望する場合は、接種券発行に申請が必要です。

転入された方へ

12歳の誕生日が近い方(接種年齢の考え方)

 接種年齢の考え方は、誕生日の前日に1歳年を取ると考えますので、12歳の誕生日の前々日まで接種が可能となります。

(例)接種日が令和4年3月7日の場合

  • 平成22年3月9日生の方は「接種年齢が11歳」のため小児ワクチンの接種となります。
  • 平成22年3月8日生の方は「接種年齢が12歳」になるため、小児ワクチンではなく、12歳以上用ワクチンでの接種となります。

使用ワクチン

 小児用ファイザー社製ワクチン(5歳から11歳用オミクロン株対応(XBB.1.5)

接種までにワクチンについての説明書をご覧ください。
新型コロナワクチンの説明書(外部リンク:厚生労働省ホームページ)

接種間隔・回数

3週間以上(最短で19日)の間隔をおいて2回接種(初回接種)

※1回目の接種後、2回目の接種前に12歳の誕生日がきた場合は、1回目の接種時の年齢に基づき、2回目も5歳から11歳用のワクチンを接種することとなります。

 

 接種会場

市内医療機関

かねここどもクリニック、済衆館病院、西春内科・在宅クリニック、ようてい健康増進クリニック

接種当日の持ち物

  • 接種券が入った封筒の中身一式
  • 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
  • 母子健康手帳、お薬手帳(持っている方のみ)

※接種券一体型予診票は、接種券(予診票の右上に印字)に1回目、2回目と記載されている順に使用してください。

接種にあたっては、保護者の方の同意および立ち合いが必要です。

保護者が同伴できない場合
 特別な事情により保護者の同伴ができない場合は、普段から被接種者の健康状態等を熟知する家族等が代わりに同伴することも可能です。ただし、接種される方の健康状態の確認などのため、必要に応じて保護者の方に連絡させていただく場合があります。
 また、予診票への保護者の署名がない場合は、接種ができませんのでご注意ください。

接種予約について(接種券がお手元に届くまでは予約できません)

予約の際は、「新型コロナウイルス予防接種券」、「新型コロナワクチン接種の予診票」をご用意いただき、予約コールセンターまたはWebで手続きを行ってください。

●予約コールセンター

電話0120-797-366 午前9時から午後5時まで(土・日・祝日除く)

注意:電話番号をよくお確かめのうえ、かけ間違いには十分お気をつけください。

●Web予約サイト

Web予約サイト(外部リンク)

Web予約サイトの使い方(外部リンク)
推奨ブラウザ】
Google chrome,Microsoft Edeg,Apple Safari,Mozilla FireFox
WindowsInternet Explorerをご利用のユーザー様は、他推奨ブラウザにてご利用ください。

副反応について

副反応などについての相談窓口

 愛知県・看護師による一般相談窓口(健康相談)

 電話番号:052-954-6272
 受付時間:午前9時から午後5時30分まで(平日)
【夜間・休日専用窓口】
 電話番号:052-526-5887
 受付時間:午後5時30分から翌午前9時まで(平日)
      24時間体制(土曜日・日曜日・祝日)

小児への新型コロナワクチン接種について(愛知県ホームページ)

ワクチンの安全性と副反応に関するQ&A(厚生労働省ホームページ)

関連リンク

新型コロナウイルスワクチン接種対策室情報

新型コロナウイルスワクチンについて

各種申請

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について

新型コロナウイルスワクチンに関するお問い合わせ

お問い合わせ

北名古屋市新型コロナワクチン接種電話相談窓口
電話:0568-22-8809
ファクス:0568-23-0501
E-mail:kenko@city.kitanagoya.lg.jp