新型コロナワクチンの3回目接種(オミクロン株対応2価)

 これまで実施してきた令和4年秋開始接種としての追加接種は令和5年5月7日をもって終了いたします。令和5年5月8日以降は令和5年春開始接種の対象者以外は接種対象外となります。令和5年春開始接種の対象者以外の方の接種は令和5年秋開始接種(9月開始予定)まで接種できません。
令和5年春開始接種について

対象者(令和5年5月7日終了)

 初回接種を完了した12歳以上の方
※5月8日以降、65歳以上または基礎疾患等・医療従事者等に該当しない方の追加接種は、9月開始予定の令和5年秋開始接種以降まで接種機会がありません。

使用ワクチン

 オミクロン株対応2価のファイザー社製またはモデルナ社製ワクチン(2回目までと異なるワクチンでも接種可)

 接種までにワクチンについての説明書をご覧ください。
説明書:ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について(PDF 805KB)
説明書:モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン接種について(PDF 875KB)
説明書:12~15歳のお子様の保護者の方へ(オミクロン株対応2価ワクチン接種)(PDF 1MB)

接種時期

 2回目接種の完了から3か月経過後
令和5年5月7日接種終了、以降は令和5年春開始接種の対象者のみ接種可能

接種会場(令和5年3月10日現在) 

市内接種会場(ファイザー社製ワクチン)

新居クリニック、安藤クリニック、いぶき野クリニック、かんやまクリニック、きむら泌尿器・腎臓内科クリニック、済衆館病院、さはし内科クリニック、師勝クリニック、師勝整形外科、田中クリニック、徳重クリニック、なるみやクリニック、にしのほう伊藤内科クリニック、西春整形外科、ハルクリニック、みやもと耳鼻咽喉科、もりべ耳鼻咽喉科クリニック、安田クリニック、山田クリニック、ようてい健康増進クリニック、ようていファミリークリニック、よしの耳鼻咽喉科

市内接種会場(モデルナ社製ワクチン)

片場北クリニック、末沢医院、西春内科・在宅クリニック、ひらまつクリニック内科・消化器内科、ようてい健康増進クリニック、ようていファミリークリニック、よしの耳鼻咽喉科

愛知県大規模集団接種会場(モデルナ社製ワクチン)

 愛知県の大規模集団接種会場(名古屋空港ターミナルビル等)での接種は令和5年3月25日で終了します。

予約方法(予約には接種券が必要です)

●予約コールセンター

電話:0120-797-366 午前9時から午後6時まで(日・祝除く)

注意:電話番号をよくお確かめのうえ、かけ間違いには十分お気をつけください。

●Web予約サイト(令和5年4月分の予約から予約システムが変わります)
Web予約サイト(4月以降の予約)(4月3日予約開始)

Web予約サイトの使い方(外部リンク)
推奨ブラウザ】
Google chrome,Microsoft Edeg,Appie Safari,Mozilla FireFox
WindowsInternet Explorerをご利用の方は、他推奨ブラウザにてご利用ください。

3回目以降用Web予約サイト(3月末まで)(外部リンク)

予約の際は「3・4回目用Web予約サイトの使い方」をご覧ください。

3・4回目用Web予約サイトの使い方(PDF 2MB)

推奨ブラウザ】
Windowsまたはmac OSをお使いの方:chrome
iOSをお使いの方:safari
Androidをお使いの方:chrome
WindowsInternet Explorerをご利用のユーザー様は、他推奨ブラウザにてご利用ください。

【接種券等に関する問合せ】
北名古屋市新型コロナワクチン接種電話相談窓口
電話:0568-22-8809(平日午前9時から午後5時まで 土曜日・日曜日、祝日を除く。)

2回接種後に北名古屋市へ転入された方へ(前住所での接種券は使用できません。)

 前住所地で2回目を接種後に北名古屋市に転入した方は、北名古屋市で接種記録を確認できないため、接種券発行の申請が必要です。3回目接種を希望される方は、必要書類を添えて、郵送または保健センターへ申請をお願いいたします。

 申請後、追加接種可能日前を目途に、住民票の住所へ接種券(追加接種用)を送付します。

必要書類

※いずれもお持ちでない方は、申請書の接種状況をご記入ください。

送付先

〒481-0041愛知県北名古屋市九之坪笹塚1番地

新型コロナウイルスワクチン接種対策室(保健センター内) 宛

特に追加接種をおすすめする方

  • 高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
  • 重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者など)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
  • 医療従事者などの「職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」

副反応について

 接種後に注射部位の痛み・腫れ、疲労感、頭痛、筋肉痛、寒気、関節痛、下痢及び発熱等が報告されています。また、稀に急性アレルギー反応であるアナフィラキシーが発生したことが報告されています。

副反応についての相談窓口

愛知県新型コロナウイルス感染症健康相談窓口(平日)

電話:052-954ー6272
午前9時から午後5時30分まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)

愛知県新型コロナウイルス感染症健康相談窓口(休日・夜間)

電話:052-526-5887
平日午後5時30分から翌午前9時まで(土曜日・日曜日、祝日は24時間体制)

ワクチン接種後の副反応等に対応する医療体制について(愛知県ホームページ)

ワクチンの安全性と副反応に関するQ&A(厚生労働省ホームページ)

新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(厚生労働省ホームページ)

関連リンク

新型コロナウイルスワクチン接種対策室情報

新型コロナウイルスワクチン接種(1・2回目接種)

新型コロナウイルスワクチン接種(5歳~11歳)

新型コロナウイルスワクチンについて

各種申請

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について

新型コロナウイルスワクチンに関するお問い合わせ

お問い合わせ

北名古屋市新型コロナワクチン接種電話相談窓口
電話:0568-22-8809
ファクス:0568-23-0501
E-mail:kenko@city.kitanagoya.lg.jp