新型コロナウイルスワクチン接種対策室情報
関連リンク
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
新型コロナウイルスワクチン接種対策室からの情報
新しい情報を発信します(随時更新)。
予約コールセンターおよびWeb予約終了のお知らせ(令和5年12月6日)
12月28日(木)で予約コールセンターおよびWeb予約は終了します。1月以降の予約は、医療機関へ直接予約となります。医療機関によって予約方法が異なります。
詳細は、12月15日(金)以降に、ホームページをご覧いただくか、ワクチン接種相談窓口(0568-22-8809)へお問い合わせください。
また、広報1月号の折込チラシで予約方法の変更についてご案内します。
乳幼児(6か月〜4歳)の初回接種について(令和5年11月30日)
令和6年3月31日で臨時接種が終了します。生後6か月から4歳のお子様は、初回接種として3回接種が必要です。1回目の接種後、3週間あけて2回目を受け、2回目接種後、8週間あけて3回目を受けます。3回で1セットですので、お早めの接種予約をご検討ください。
接種券の郵送を希望される方は、下記の申請フォームから電子申請してください。
北名古屋市新型コロナワクチン接種券(生後6か月~4歳)申請フォーム(外部リンク)
ノババックスワクチンの接種の終了について(令和5年11月24日)
従来株のノババックスワクチンは、現在流通している有効期限が令和5年12月25日のワクチンをもって国内での流通が終了となり、それ以降の接種はできません。何らかの理由でオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンを接種できないため、ノババックスワクチンの接種を検討されている方は、ご注意ください。
12月の予約枠の公開について(令和5年11月2日)
令和5年秋開始接種の12月の予約枠は、11月6日(月)午前9時から順次公開します。予約は、予約コールセンター(☎0120-797-366)またはWeb予約からお願いします。
接種予約のお願いについて(令和5年5月8日)
複数の予約をされた方は、接種予定の予約以外は必ずキャンセルしてください。
(例)市内の医療機関を予約していて、別に市外の接種会場を予約した場合など
新型コロナウイルスワクチンの有効期限延長について(令和4年2月21日)
ファイザー社ワクチンおよびモデルナ社ワクチンについては、印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(外部リンク:厚生労働省ホームページ)
10代・20代の男性と保護者の方へ(令和3年10月18日)
厚生労働省より新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について見解が提示されました。その中で、10代・20代の男性は、ファイザー社製ワクチンに比べて武田/モデルナ社製ワクチンの接種後に生じる心筋炎等の発生頻度が高いことから、十分な情報提供の上、ファイザー社のワクチンの接種を選択することができることとなりました。
厚生労働省ホームページ(外部リンク)
10代・20代男性は、1回目に武田/モデルナ社製のワクチンを接種した方でも、2回目にファイザー社製のワクチンの接種も選択できます。
※1回目接種日(武田/モデルナ社製)から27日以上の間隔をあける必要があります。
1回目と異なるワクチンでの2回目の予約は、予約コールセンター(0120-797-366)へ連絡してください。Web予約はできませんので、ご了承ください。
お問い合わせ
北名古屋市新型コロナワクチン接種電話相談窓口
電話:0568-22-8809
ファクス:0568-23-0501
E-mail:kenko@city.kitanagoya.lg.jp