新型コロナウイルスワクチン接種対策室情報

関連リンク

新型コロナワクチン令和5年春開始接種

新型コロナワクチン接種(1・2回目接種)

新型コロナワクチン接種(生後6か月~4歳)

新型コロナワクチン接種(5歳~11歳)

新型コロナウイルスワクチンについて

各種申請

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について

新型コロナウイルスワクチンに関するお問い合わせ

新型コロナウイルスワクチン接種対策室からの情報

新しい情報を発信します(随時更新)。

令和5年春開始接種の予約枠について(令和5年5月24日)

 5月8日から令和5年春開始接種を実施しています。現在、予約を受け付けているのは、6月30日までの予約枠です。すでにファイザーBA.4/5ワクチンの予約枠は、空きがない状況ですので、早く接種をしたい方は、モデルナBA.4/5ワクチンをご検討ください。

6月の予約の受付について(令和5年5月15日)

 令和5年春開始接種の6月の予約の受付は、5月22日(月)午前9時より開始します。予約は、予約コールセンター(☎0120-797-366)またはWeb予約からお願いします。 

接種予約のお願いについて(令和5年5月8日)

 複数の予約をされた方は、接種予定の予約以外は必ずキャンセルしてください。
(例)市内の医療機関を予約していて、別に市外の接種会場を予約した場合など

令和5年度の新型コロナワクチン接種について(令和5年3月10日)

 令和5年度の接種について下記のとおり実施されることが決まりました。
 初回接種については、乳幼児、小児、12歳以上ともに引き続き実施されます。
 令和4年秋開始接種として実施している追加接種は、令和5年5月7日をもって終了いたします。(オミクロン株対応ワクチン未接種の小児(5歳〜11歳)のみ経過措置として8月まで追加接種が可能です。)
 令和5年5月8日からは令和5年春開始接種が開始されます。その対象者は初回接種を終了しており、接種の回数にかかわらず最後の接種から3か月経過した、「65歳以上の方」と「5歳以上64歳以下の方で、基礎疾患等に該当または医療従事者等に該当する方」となります。
 令和5年春開始接種では、基礎疾患等に該当しない64歳以下の方は対象となりませんので、接種機会は令和5年9月から実施予定の、令和5年秋開始接種までお待ちいただくことになります。令和5年秋開始接種は、初回接種を完了した5歳以上の方が対象です。具体的なことが決まりましたらお知らせします。また、春開始接種で接種した方は、秋開始接種でも対象となりますので、2回接種する機会があります。
 なお、令和5年度の新型コロナワクチン接種費用は全額公費負担となります。

新型コロナウイルスワクチンの有効期限延長について(令和4年2月21日)

 ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチンについては、印字されている有効期限よりも実際に接種することができる有効期限が長い場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。

新型コロナワクチンの有効期限の取扱いについて(厚生労働省ホームページ)

10代・20代の男性と保護者の方へ(令和3年10月18日)

 厚生労働省より新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について見解が提示されました。その中で、10代・20代の男性は、ファイザー社製ワクチンに比べて武田/モデルナ社製ワクチンの接種後に生じる心筋炎等の発生頻度が高いことから、十分な情報提供の上、ファイザー社のワクチンの接種を選択することができることとなりました。

厚生労働省ホームページ(外部リンク)

 10代・20代男性は、1回目に武田/モデルナ社製のワクチンを接種した方でも、2回目にファイザー社製のワクチンの接種も選択できます。

※1回目接種日(武田/モデルナ社製)から27日以上の間隔をあける必要があります。

 1回目と異なるワクチンでの2回目の予約は、予約コールセンター(電話:0120-797-366)へ連絡してください。Web予約はできませんので、ご了承ください。

お問い合わせ

北名古屋市新型コロナワクチン接種電話相談窓口
電話:0568-22-8809
ファクス:0568-23-0501
E-mail:kenko@city.kitanagoya.lg.jp