子どもインフルエンザ(任意予防接種)
子どもインフルエンザ(任意予防接種)について
対象
1歳から中学3年生の方
接種期間
令和2年10月15日(木曜日)から令和3年1月31日(日曜日)
接種補助金
1回あたり上限1,000円
1歳から13歳未満
年2回まで
13歳から中学3年生
年1回
市内の指定医療機関で接種する場合
市内の指定医療機関の窓口で補助金上限1,000円を差し引いた金額で接種できます。
指定医療機関以外で接種する場合
一旦自費で接種した後、保健センターに補助金の交付申請をしてください。(上限1,000円)
接種後の手続き
領収書原本(インフルエンザ接種と記載があること)、振込先のわかるもの、印かんをお持ちのうえ、保健センターへ接種後早めにおいでください。
接種するときの持ち物
- 母子健康手帳
- 自己負担金
- 健康保険証
- 子ども医療費受給者証
北名古屋市指定医療機関一覧(令和2年度子どもインフルエンザ)(PDF形式 92KB)
こんな時は予防接種が受けられません
- 37.5 ℃以上の発熱やせき・鼻水があった時は、症状がおさまってから2週間あける。
- 流行性疾患にかかった時は、病気がなおってから4週間あける。
- はしか、風しん、水ぼうそう、おたふくかぜにかかった子と接触した時は、3週間から4週間あける。
- 熱性けいれん(ひきつけ)をおこした後は、3か月から6か月間あける。(詳しくはかかりつけ医にご相談ください)
お問い合わせ
健康課(保健センター 健康ドーム内)
電話:0568-23-4000
ファクス:0568-23-0501
E-mail:kenko@city.kitanagoya.lg.jp