マイナポイント申込

マイナンバーカードを活用した消費活性化策(第2弾)

 マイナンバーカードを活用した消費活性化策として、マイナポイント事業が国により実施されています。
 第2弾では、マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申込んでない方が最大5,000円分のポイント付与の対象となります(第1弾に申し込みをしたが、まだ5,000円分のポイント付与を受けていない方も対象となります)。
 マイナポイントの申込み後、令和5年5月末までに20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。
 マイナポイントを利用するためには「マイナンバーカードの取得」及び「マイナポイント申込」が必要となります。
 また、第2弾では「マイナンバーカードの健康保険証の利用申込み」と「公金受取口座の登録」を行った方も、それぞれ7,500円分のポイント付与を受けることができます。
 マイナポイント事業(外部リンク:総務省ホームページ)

マイナンバーカードの取得

 令和5年2月末までにマイナンバーカードの取得を申請した方が、マイナポイント事業に参加することができます。
   個人番号(マイナンバー)カードの申請及び交付方法

マイナポイント申込

 一部のスマートフォンやパソコンからご自身で設定することができます。
 マイナポイント付与の申込期限については令和5年5月末までになります。
 マイナポイント申込方法(外部リンク)

マイナンバーカードの健康保険証の利用申込み

 マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます)に7,500円分のポイント付与がされます。
 マイナポイント付与の申込期限については令和5年5月末までになります。

公金受取口座の登録

 公金受取口座の登録を行った方に7,500円分のポイント付与がされます。
 マイナポイント付与の申込期限については令和5年5月末までになります。

マイナポイント予約・申込の支援について

 ご自身でマイナポイントの予約・申込ができる環境のない方のために、市役所に端末を設置しております。

設置場所

市役所1階ロビー(西庁舎及び東庁舎)

設置時間

平日の午前8時30分から午後5時まで

必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 利用者証明用電子証明書
    (マイナンバーカード取得時に設定した4桁のパスワードが必要です。)
  • 公金受取口座の登録をする場合は本人名義の金融機関の情報(金融機関名、支店、口座番号など)が必要になります。

お問い合わせ先

 マイナポイントおよびマイナポイントの予約・申込に関するお問い合わせは以下のフリーダイヤルへお願いします。

 マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)

 0120-95-0178 ※ダイヤル後、音声案内に従って、5を選択してください。

 受付時間

  • 平日 午前9時30分から午後8時まで
  • 土曜日・日曜日・祝日 午前9時30分から午後5時30分まで

カードが読み取れないときは
地方公共団体情報システム機構トラブルシューティング(外部リンク)

お問い合わせ

企画情報課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-1800
E-mail:kikaku@city.kitanagoya.lg.jp