特別定額給付金 オンライン申請の方法について
オンライン申請の方法について
- オンライン申請方式は、マイナンバーカードをお持ちの方(世帯主本人)に限り申請が可能です。
- 受給権者(世帯主)の方は、マイナポータル上の特別定額給付金の申請画面から、必要事項を記入し、確認書類等をアップロードして電子申請を行ってください。
※オンライン申請は世帯主の方に限り申請が可能です。(代理申請はできません。)
※オンライン申請にはマイナンバーカードを発行する際に、ご自身で設定した暗証番号が必要となります。暗証番号の再設定は市民課窓口で行うことが可能ですが、窓口の混雑状況によってはお時間がかかる場合もございます。
【お願い】
新型コロナウイルス感染症対策による混雑を回避するため、ご自身のパソコン、スマートフォンで申請ができない場合には、郵送による申請にてご対応いただきますよう、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
オンライン申請が可能かどうかのチェックリスト(1.69MB)
【PC編】これでわかる!特別定額給付金のオンライン申請の手順(740KB)
【スマホ編】これでわかる!特別定額給付金のオンライン申請の手順(670KB)
オンライン申請に必要なもの
- マイナンバーカード
※通知カード(紙製で顔写真のないもの)ではオンライン申請はできませんのでご注意ください。 - マイナンバーカードの利用者用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
- マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁から16桁)
- パソコンまたはスマートフォン(インターネット通信が可能なもの)
※パソコンでの申請の場合は別途ICカードリーダーが必要となります。
次のような場合は、必ずご本人様がマイナンバーカード及びその他本人確認が可能な書類を持参のうえ、市民課窓口までご来庁ください。
- 暗証番号を忘れてしまった場合
- 暗証番号の入力誤りのため、ロックされた場合
- 申請に必要な「利用者用電子証明書」、「署名用電子証明書」が発行されているか不明な場合
※電話での確認はできません。暗証番号を忘れた場合や、ロックされた場合は、暗証番号の再設定申請が必要となりますので、必ずご本人様が「1.マイナンバーカード」及び「2.マイナンバーカード以外で本人確認が可能な書類1点」を持参のうえ窓口までお越しください。
※暗証番号の再設定には1件につき、30分から1時間のお時間が必要となります。窓口が混み合うことにより、現状それ以上のお時間がかかることが想定されますので、予めご了承ください。
総務省/コールセンター
制度についての詳細は総務省が設置する下記コールセンターまでお問い合わせください。
連絡先 0120-260020
応対時間 午前9時から午後6時30分まで
お問い合わせ
企画情報課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-1800
E-mail:kikaku@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
総合計画
まちづくり
市制施行10周年記念事業
- 市制施行10周年特設ページ
- 市制施行10周年記念事業報告書(PDF 22.6MB)
行政改革大綱
行政改革推進委員会
地方行政サービス改革の取組状況等
広告
行政評価
経営診断
国土法・公拡法
地方創生
教育大綱
- 教育大綱(PDF 290KB)