きたバスネーミングライツパートナー・広告掲載募集
市では、きたバス停留所名に企業等の名称等をつける権利、ネーミングライツのパートナーと、きたバス車体、車内または停留所等に広告を掲載していただく広告主を募集します。
車体広告(ワゴンタイプ車両) | |
---|---|
掲載車両 |
きたバス(ワゴンタイプ車両) 1台 |
掲載位置 | 車体側面(運転席側・乗降側) |
基本規格 |
マグネットシートまたはシール等を車体に貼付 側面 運転席側 縦490ミリメートル×横1600ミリメートル 乗降側 縦490ミリメートル×横1200ミリメートル |
掲載枠数 |
側面 運転席側 1枠(ワゴン1台×1か所) 乗降側 1枠(ワゴン1台×1か所) |
掲載期間 |
令和3年7月1日から令和4年6月30日(原則1年単位で最長4年) |
広告掲載料 | 側面 1枠 年額 税込 36,000円(月額3,000円) |
停留所広告 | |
掲載場所 | きたバス停留所時刻表下部 |
掲載位置 | きたバス各停留所(公共施設、県道上の停留所以外) |
規格 | 縦100ミリメートル×横300ミリメートル |
掲載枠数 |
①朝・夕便のみ 7停留所(14標識) ②昼便のみ 47停留所(92標識) ③朝・昼・夕便 45停留所(89標識) |
掲載期間 |
令和3年7月1日から令和4年6月30日(1年単位。応相談) ※各月最初の運行日の朝便から当月最後の運行日の夕便までを1か月とする。 |
広告掲載料 |
1標識あたり ①、②年額 税込 12,000円(月額1,000円) ③年額 税込 18,000円(月額1,500円) 1停留所に2標識ある場合は、2か所申請も可能 |
停留所名 | |
掲載場所 | きたバス停留所ネーミングライツ(主または副命名権) |
掲載位置 | きたバス各停留所(公共施設、県道上の停留所以外) |
規格 | 標識に準ずる |
停留所数 |
86か所(1停留所につき1または2標識) ① 朝・夕便のみ ② 昼便のみ ③ 朝・昼・夕便 |
命名期間 | 令和3年7月1日から令和7年6月30日(4年間) |
命名権料 |
1停留所につき ①②主命名権年額 税込 96,000円 副命名権年額 税込 48,000円(月額4,000円) ③ 主命名権年額 税込 120,000円 副命名権年額 税込 60,000円(月額5,000円) ※原則として4年間の契約で、1年単位での支払いとする。 【特典】 同か所のきたバス停留所時刻表下部に広告(上記「停留所広告」) 例:「○○神社前」停留所を「△△株式会社」がネーミングライツを利用した場合 主命名権「△△株式会社(○○神社前)」 副命名権「○○神社前(△△株式会社)」 |
関連印刷物 | |
掲載広告物 | きたバス時刻表(B2サイズ) |
印刷部数 | 45,000部以上(改正年度初回) |
規格 | 1枠 縦55ミリメートル×横75ミリメートル |
掲載枠数 | 10か所程度(複数契約可) |
掲載期間 |
令和3年7月1日から令和7年6月30日(4年間) ※改正または印刷物が無くなるまで有効 |
広告掲載料 |
印刷部数45,000部 108,900円(税込) (2回目以降5,000部印刷) |
共通 | |
提出書類 |
|
申込み方法
申込書に必要事項をご記入の上、提出書類を添えて、防災交通課まで直接お持ちいただくか、郵送で提出してください。
※ファクスまたは電子メールによるお申込みは受け付けません。
北名古屋市内循環バス等広告掲載申込書 PDF 132KBWORD 52KB
郵送先
〒481-8531
北名古屋市西之保清水田15番地
北名古屋市役所 西庁舎 防災交通課
募集期間
令和2年11月2日(月曜日)から12月25日(金曜日)まで
(空き枠があれば、随時受け付けます。)
募集チラシ等
広告掲載位置の写真などがありますので、ご参考ください。
きたバスネーミングライツパートナー募集チラシ(PDF 344KB)
要項等
北名古屋市循環バス等広告掲載事業者募集要項(PDF 296KB)
お問合せ
防災交通課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-0611
E-mail:bosai@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
交通
- 交通安全の推進
- 交通事故について
- 交通災害共済
- 高齢者運転免許証自主返納支援事業
- 北名古屋市安全運転支援装置設置費補助金
- 北名古屋市自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助金
- エコモビリティライフ(エコモビ)について
- 高齢者の交通事故防止
- 自転車の交通事故防止
- 交通安全速報
- 愛知県(交通安全)ホームページ(外部リンク)
防犯
- 犯罪状況について
- 防犯ボランティア団体の紹介
- 新型コロナウイルス感染症拡大に乗じた犯罪への対策
- 空き巣対策
- 特殊詐欺の被害防止対策
- 一戸一灯運動
- あいさつ運動
- 不審者情報(パトネットあいち)
- 北名古屋市の自治会による防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン
- 愛知県警察ホームページ(外部リンク)
防災
消防
- 消防団について
- 北名古屋市消防団協力事業所表示制度について
- 北名古屋市学生消防団活動認証制度について
- 住宅用火災警報器について
- 西春日井広域事務組合 消防本部(外部リンク)
- 救急車利用マニュアルについて(外部リンク)
- 愛知県内の患者等搬送認定事業者一覧(外部リンク)