交通安全の推進
全国交通安全・交通安全県民運動について
北名古屋市では、愛知県交通安全推進協議会主唱の交通安全県民運動実施要綱に従い、年間4回(春、夏、秋、年末)の全国交通安全・交通安全県民運動を展開して交通事故死ゼロを目指します。
この運動は、市と西枇杷島警察署が中心となって街頭監視をはじめ、交通安全教育の推進、飲酒運転の根絶、高齢者・歩行者・自転車の交通事故防止、すべての座席でのシートベルトおよびチャイルドシートの正しい着用の推進,広報車によるPR活動を行っております。
悲しい交通事故をなくすため、市民みなさんのご理解とご協力をお願いします。
スローガン
ストップ・ザ 交通事故 ~高めようモラル 守ろうルール~
取組重点
- 子どもと高齢者の交通事故防止
- 歩行者・自転車の交通事故防止
- 運転モラルの遵守
- 悪質・危険な運転の根絶
- 全ての座席でシートベルトとチャイルドシートの正しい着用を徹底
令和4年 各季の運動
- 春の全国交通安全運動:4月6日(水曜日)から4月15日(金曜日)まで
- 夏の交通安全県民運動:7月11日(月曜日)から7月20日(水曜日)まで
- 秋の全国交通安全運動:9月21日(水曜日)から9月30日(金曜日)まで
- 年末の交通安全県民運動:12月1日(木曜日)から12月10日(土曜日)まで
交通事故死ゼロの日
毎月10日、20日および30日は交通事故死ゼロの日です。
強調日運動として、街頭啓発活動や広報車による広報活動などを実施しています。
お問い合わせ
防災交通課
電話:0568-22-1111(代表)
ファクス:0568-25-0611
E-mail:bosai@city.kitanagoya.lg.jp
業務内容
交通
- 交通安全の推進
- 交通事故について
- 高齢者運転免許証自主返納支援事業
- 北名古屋市自転車乗車用ヘルメット着用促進事業費補助金
- エコモビリティライフ(エコモビ)について
- 高齢者の交通事故防止
- 自転車の交通事故防止
- 交通安全速報
- 愛知県(交通安全)ホームページ(外部リンク)
防犯
- 犯罪状況について
- 防犯ボランティア団体の紹介
- 新型コロナウイルス感染症拡大に乗じた犯罪への対策
- 空き巣対策
- 特殊詐欺の被害防止対策
- 特殊詐欺防止用電話機器購入費補助金
- 一戸一灯運動
- あいさつ運動
- 不審者情報(パトネットあいち)
- 北名古屋市の自治会による防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン
- 愛知県警察ホームページ(外部リンク)
防災
消防
- 消防団について
- 北名古屋市消防団協力事業所表示制度について
- 北名古屋市学生消防団活動認証制度について
- 住宅用火災警報器について
- 西春日井広域事務組合 消防本部(外部リンク)
- 救急車利用マニュアルについて(外部リンク)
- 愛知県内の患者等搬送認定事業者一覧(外部リンク)