2024年4月1日から、課の名称・配置が変更になります。
ご来庁の際はご注意ください。機構改革について、詳しくはこちら


国民健康保険の特定健康診査・特定保健指導

 特定健康診査・特定保健指導は、新型コロナウイルス感染症予防対策を行ったうえで実施しています。

 糖尿病や高血圧などの生活習慣病は、重症化するまでは自覚症状がほとんどありません。毎年健診を受けることが早期発見につながります。
 特定健康診査(特定健診)は、40歳以上の方を対象とした健診で、生活習慣病の兆候を見つけ、病状が進まないうちに対策をして健康な状態に戻していく目的で行われています。健診結果により生活習慣病の兆候が見られた方には、医師や保健師などの専門家のアドバイスを受けられる「特定保健指導」(健康講座)が実施されます。
 ご自身と家族の健康を守るために、毎年、特定健診を受けましょう。

特定健診とは

 糖尿病等の生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的として、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目し、これに該当する方や予備群を減少させるために行うものです。

特定健診の内容

対象者

実施年度内(4月1日から翌年3月31日まで)に40歳以上75歳未満の北名古屋市国民健康保険加入者の方

※受診する時点で北名古屋市国民健康保険以外の健康保険に加入している場合は、受診できません。社会保険等の加入されている健康保険で同様の特定健診の受診資格がありますので、そちらにお問い合わせください。

※特定健診は原則4月1日時点の加入者を対象としています。年度途中に新しく北名古屋市国民健康保険に加入された方は、特定健診の受診を希望する旨の申出をいただく必要がありますので、お問い合わせください。

※病院に通院している方も受診の対象です。

検査項目

基本項目

  • 問診(既往歴、服薬歴、喫煙歴等)
  • 診察
  • 身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 血圧測定(収縮期血圧、拡張期血圧)
  • 尿検査(蛋白、糖、潜血)
  • 血液検査(脂質、肝機能、血糖、腎機能、痛風)

詳細健診

  • 心電図検査〔当該年度の健診結果から、医師が必要と判断した方〕
  • 眼底検査〔当該年度または前年度の健診結果から、医師が必要と判断した方〕
  • 貧血検査〔既往歴・診察の結果から、検査の必要のある方〕

※昨年度、特定健診を受けられた方で、詳細健診(眼底検査)の対象となる方には、特定健診受診券に「眼」と表記されています。

受診期間・受診場所・申込方法など

新型コロナウイルス感染防止のため、中止・変更となる可能性があります。ご迷惑をおかけしますが、感染症予防にご理解とご協力をよろしくお願いします。
 

受診期間

 6月から12月まで
(健診結果により生活習慣病の兆候が見られた方には、医師や保健師など専門家のアドバイスを受けられる「特定保健指導」(健康講座)への勧奨通知が郵送されます。)
 

受診場所

指定医療機関(個別健診)または健康ドーム(集団健診)で受診
 

指定医療機関での個別健診

  • 申込み
    「特定健診受診券」「問診票」などを送付します。書類が届いたら、同封しました「特定健診・がん検診ガイド」に従い受診してください。
  • 受診
    「特定健診受診券」・「問診票」・「国保被保険者証」・「健康診査受診券」を持参し、受診してください。

健康ドームでの集団健診

新型コロナウイルス感染予防のためのお願い
新型コロナウイルス感染予防のため、発熱や体調不良時の受診は控えてください。
受診前にスタッフが検温を行い、発熱等がある場合は、受診を遠慮していただくことがあります。受診の際は、マスク着用、手の消毒などのご協力をお願いします。
また、混雑具合によっては入場制限をさせていただいたり、予約時間外での来所はお待ちいただく場合があります。
 
  • 申込み
    受診を希望する場合は、申込みが必要です。特定健診受診券に同封しました「特定健診・がん検診ガイド」に従い、申込みをしてください。なお、受診枠には限りがあり、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。申込みされた方には、後日、「集団健診のご案内」を送付します。
  • 受診 
    「特定健診受診券」・「問診票」・「集団健診のご案内」・「健康診査受診券」を持参し、予約日に受診してください。

※なお、今年度75歳になる方は、誕生日の前日までに受診をしてください。

職場等で健診を受けた方へ

 4月以降に職場などで健診を受けることができる方は、改めて市の特定健診を受診する必要ありません。職場などで受診された健診結果を提出していただいた方で、生活習慣病の兆候が見られる方は「特定保健指導」が無料で受けれます。

特定保健指導とは

 糖尿病等の生活習慣病を予防することを目的として、これを引き起こす原因となる内臓脂肪の蓄積(内臓脂肪型肥満)に着目し、これまでの生活習慣を改善するために行うものです。

特定保健指導の内容

 特定健康診査の結果に基づき、特定保健指導の対象者を生活習慣病にかかるリスクの高い順に3つのレベルに階層化し、各レベルに合わせた保健指導を行います。 
 特定保健指導の対象者には、案内文を郵送します。

表:特定保健指導のレベルと内容
特定保健指導のレベル
内容
積極的支援
内臓脂肪減量のための行動目標・計画を立てて3か月間継続的な支援を受けて実践し、3か月後にその変化を確認します。
動機づけ支援 生活習慣改善のためにすぐに実行できる目標・計画を立てて実践し、3か月後にその変化を確認します。
情報提供
(上記を含む全員の方)
生活習慣の見直しや改善のきっかけとなる情報が提供されます。
 

※各項目については、一般的な事項を掲載しておりますので、詳しくは健康課・国保医療課までお問い合わせください。

お問い合わせ

国保医療課
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-24-0003(西庁舎) 0568-23-2500(東庁舎)
E-mail:kokuho@city.kitanagoya.lg.jp

業務内容

国民健康保険

国民年金

後期高齢者医療

福祉医療